グルーミング(シャンプー、トリミング、お手入れ)について

 様 2024年7月27日生まれ     <パパ: ママ:>

グルーミング(シャンプー、トリミング、お手入れ)について



巻き毛で、毛が抜けず伸び続けるトイプードルにとってトリミングは欠かすことができません

☆ トイプードルは1ヶ月に1回の頻度で、トリミング(シャンプー&カット)することが理想です。

☆ ただ、シャンプーを頻繁にしすぎると、皮膚の脂を落としすぎてしまい、逆に皮膚を傷めてしまうので、2週間くらいの間隔を空けて行ってください。

☆子犬はお引渡し当日または前日にシャンプーしています。
おうちでのシャンプーはお引渡し日から2週間後から行って下さい。それまでは、汚れた箇所を濡れたタオルで拭く程度にしてあげて下さい。
汚れていなければ、約1ヶ月間シャンプーをしなくても問題ありません。

☆ おうちでのシャンプーは低月齢であっても問題ありませんが、お店でのシャンプーは最後(2回目または3回目)の混合ワクチン接種が終わり、1週間経って落ち着いてからになります。
お店では他のワンちゃんも出入りするため、感染症の危険があるからです。

☆お店側でも子犬のトリミングをお断りしている場合があります。トリミングの予約の際、生後何ヶ月からであれば、受け入れてもらえるかを確認して下さい。

☆ おうちでシャンプーする際は必ず子犬用の低刺激シャンプーを使用して下さい。
また、リンスは被毛を落ち着かせる役割の他に、皮膚の乾燥を防ぐ役割もあります。
シャンプーをしたら、リンスも忘れずに!

☆ 子犬の頃はフードをふやかして食べているため口の周りが汚れたり、自分の排泄物を踏んでしまって、臭くなってしまうかもしれません。その時に、香水を仔犬にかけることは、なるべく避けてください。人間にとっては良い匂いでも、鼻が敏感なワンちゃんにとっては、きつい匂いです。そんな匂いを自分の体につけられては、逃げたくても逃げることができず、かわいそうなのです。

☆ 初めてトリミングに出す時は、おうちでブラッシングをしてから連れて行ってあげて下さい。毛玉やもつれがあると追加料金が掛かってしまうだけではなく、それだけワンちゃんがお店にいる時間が長くなってしまうので、ワンちゃんの負担にもなります。

☆ また、トイプードルはクルクルの巻き毛が魅力ですが、トリミングする時は毛を真直ぐに伸ばしてカットします。そうしないと、面が揃わないからです。トリミングから戻ってきて、毛が真直ぐになっていてもショックを受けないでください。日にちが経つと次第にクルクルの巻き毛に戻ります。

☆ ブラッシング、爪切りや耳掃除はたいていの場合トリミングの際に行ってもらえますが、飼い主さんが自分でできるようになることが理想です。飼い主さんが自分でお手入れすると、ワンちゃんの変化に早く気付いてあげることができるからです。
当ブリーダー犬舎にて子犬をご購入していただいた方に限り、最終ワクチン接種が終わっていなくてもご利用いただけます。(他のワンちゃんとの接触がないようにいたしますので、ご安心下さい。ワンちゃんの出入りが比較的少ない午前中がお勧めです。)

トイプードルのトリミング(シャンプー&カット)を承っております。ご予約は「ドッグワークス ファイン」(TEL:04-7133-0312)まで。

[av_one_full first min_height='' vertical_alignment='' space='' custom_margin='' margin='0px' row_boxshadow='' row_boxshadow_color='' row_boxshadow_width='10' link='' linktarget='' link_hover='' title_attr='' alt_attr='' padding='0px' highlight='' highlight_size='' border='' border_color='' radius='0px' column_boxshadow='' column_boxshadow_color='' column_boxshadow_width='10' background='bg_color' background_color='' background_gradient_color1='' background_gradient_color2='' background_gradient_direction='vertical' src='' background_position='top left' background_repeat='no-repeat' animation='' mobile_breaking='' mobile_display='' av_uid='av-rih1sj'] [av_heading heading='関連記事' tag='h2' link_apply='' link='manually,http://' link_target='' style='blockquote modern-quote' size='' subheading_active='' subheading_size='15' margin='' margin_sync='true' padding='10' color='' custom_font='' av-medium-font-size-title='' av-small-font-size-title='' av-mini-font-size-title='' av-medium-font-size='' av-small-font-size='' av-mini-font-size='' av_uid='av-l5r88fno' custom_class='' admin_preview_bg=''][/av_heading] [av_masonry_entries link='page_cat,57' wc_prod_visible='' prod_order_by='' prod_order='' date_filter='' date_filter_start='' date_filter_end='' date_filter_format='yy/mm/dd' sort='yes' items='12' columns='3' paginate='none' query_orderby='date' query_order='DESC' size='fixed' orientation='av-orientation-square' gap='large' overlay_fx='' animation='active' id='' caption_elements='title excerpt' caption_styling='' caption_display='always' color='' custom_bg='' av-medium-columns='' av-small-columns='' av-mini-columns='' av_uid='av-k2p2mbw5' custom_class=''] [/av_one_full]

グルーミング(シャンプー、トリミング、お手入れ)について



巻き毛で、毛が抜けず伸び続けるトイプードルにとってトリミングは欠かすことができません

☆ トイプードルは1ヶ月に1回の頻度で、トリミング(シャンプー&カット)することが理想です。

☆ ただ、シャンプーを頻繁にしすぎると、皮膚の脂を落としすぎてしまい、逆に皮膚を傷めてしまうので、2週間くらいの間隔を空けて行ってください。

☆子犬はお引渡し当日または前日にシャンプーしています。
おうちでのシャンプーはお引渡し日から2週間後から行って下さい。それまでは、汚れた箇所を濡れたタオルで拭く程度にしてあげて下さい。
汚れていなければ、約1ヶ月間シャンプーをしなくても問題ありません。

☆ おうちでのシャンプーは低月齢であっても問題ありませんが、お店でのシャンプーは最後(2回目または3回目)の混合ワクチン接種が終わり、1週間経って落ち着いてからになります。
お店では他のワンちゃんも出入りするため、感染症の危険があるからです。

☆お店側でも子犬のトリミングをお断りしている場合があります。トリミングの予約の際、生後何ヶ月からであれば、受け入れてもらえるかを確認して下さい。

☆ おうちでシャンプーする際は必ず子犬用の低刺激シャンプーを使用して下さい。
また、リンスは被毛を落ち着かせる役割の他に、皮膚の乾燥を防ぐ役割もあります。
シャンプーをしたら、リンスも忘れずに!

☆ 子犬の頃はフードをふやかして食べているため口の周りが汚れたり、自分の排泄物を踏んでしまって、臭くなってしまうかもしれません。その時に、香水を仔犬にかけることは、なるべく避けてください。人間にとっては良い匂いでも、鼻が敏感なワンちゃんにとっては、きつい匂いです。そんな匂いを自分の体につけられては、逃げたくても逃げることができず、かわいそうなのです。

☆ 初めてトリミングに出す時は、おうちでブラッシングをしてから連れて行ってあげて下さい。毛玉やもつれがあると追加料金が掛かってしまうだけではなく、それだけワンちゃんがお店にいる時間が長くなってしまうので、ワンちゃんの負担にもなります。

☆ また、トイプードルはクルクルの巻き毛が魅力ですが、トリミングする時は毛を真直ぐに伸ばしてカットします。そうしないと、面が揃わないからです。トリミングから戻ってきて、毛が真直ぐになっていてもショックを受けないでください。日にちが経つと次第にクルクルの巻き毛に戻ります。

☆ ブラッシング、爪切りや耳掃除はたいていの場合トリミングの際に行ってもらえますが、飼い主さんが自分でできるようになることが理想です。飼い主さんが自分でお手入れすると、ワンちゃんの変化に早く気付いてあげることができるからです。
当ブリーダー犬舎にて子犬をご購入していただいた方に限り、最終ワクチン接種が終わっていなくてもご利用いただけます。(他のワンちゃんとの接触がないようにいたしますので、ご安心下さい。ワンちゃんの出入りが比較的少ない午前中がお勧めです。)

トイプードルのトリミング(シャンプー&カット)を承っております。ご予約は「ドッグワークス ファイン」(TEL:04-7133-0312)まで。

[av_one_full first min_height='' vertical_alignment='' space='' custom_margin='' margin='0px' row_boxshadow='' row_boxshadow_color='' row_boxshadow_width='10' link='' linktarget='' link_hover='' title_attr='' alt_attr='' padding='0px' highlight='' highlight_size='' border='' border_color='' radius='0px' column_boxshadow='' column_boxshadow_color='' column_boxshadow_width='10' background='bg_color' background_color='' background_gradient_color1='' background_gradient_color2='' background_gradient_direction='vertical' src='' background_position='top left' background_repeat='no-repeat' animation='' mobile_breaking='' mobile_display='' av_uid='av-rih1sj'] [av_heading heading='関連記事' tag='h2' link_apply='' link='manually,http://' link_target='' style='blockquote modern-quote' size='' subheading_active='' subheading_size='15' margin='' margin_sync='true' padding='10' color='' custom_font='' av-medium-font-size-title='' av-small-font-size-title='' av-mini-font-size-title='' av-medium-font-size='' av-small-font-size='' av-mini-font-size='' av_uid='av-l5r88fno' custom_class='' admin_preview_bg=''][/av_heading] [av_masonry_entries link='page_cat,57' wc_prod_visible='' prod_order_by='' prod_order='' date_filter='' date_filter_start='' date_filter_end='' date_filter_format='yy/mm/dd' sort='yes' items='12' columns='3' paginate='none' query_orderby='date' query_order='DESC' size='fixed' orientation='av-orientation-square' gap='large' overlay_fx='' animation='active' id='' caption_elements='title excerpt' caption_styling='' caption_display='always' color='' custom_bg='' av-medium-columns='' av-small-columns='' av-mini-columns='' av_uid='av-k2p2mbw5' custom_class=''] [/av_one_full]

トイプードルのお手入れ

 様 2024年7月27日生まれ     <パパ: ママ:>

トイプードルのお手入れ


トイプードルのかわいさと健康を保つには月1回はプロのトリマーさんにお手入れをしてもらうのが理想です。ただし、おうちでも毎日のお手入れが必要です。短時間でもいいので毎日お手入れする時間を作りましょう!


お手入れのメリット


・トイプードルの体が健康できれいになる
・ブラッシングで皮膚の血行促進となる
・体を触ることで飼い主さんとの信頼関係を築ける
・ちょっとした変化に気付くことができ、病気を早期発見できる
・トイプードルが体を触られることに慣れていると、病院やトリミングに行った時に受けるストレスが少なくなる

【動画トイプードルのブラッシングと耳掃除

ブラッシング


スリッカーとコームを用意します。
トイプードルの毛はシングルコートと呼ばれて、アンダーコート(下毛)がないタイプです。
アンダーコートを取り除くようなブラシは絶対に使用しないで下さい。スリッカーは柄を下から支えるように、軽く持ちます。
柄の上から皮膚に押し付けるようにスリッカーを持つと、スリッカーのピンが刺さり、わんちゃんは嫌がり、逆に皮膚を傷めてしまいます。
毛を片方の手で掻き分け、毛の根元から梳かすように毛並みに沿ってスリッカーをあてます。
この時、スリッカーは犬の皮膚に対して平行に動かすようにしましょう。
もつれがとれたら、最後に毛並みに沿ってコームで梳かし、引っ掛かりがないことを確認します。もし、引っかかりがあった場合はもう一度スリッカーを使って梳かします。

~子犬の頃~
子犬のうちは毛玉になりにくいのですが、スリッカーに慣れさせる目的で、毎日ブラッシングしましょう。子犬を迎えてから一週間はまず、スリッカーを持たずに体全身を触らせてもらえるようにスキンシップを取り、それに慣れたらスリッカーを持つといいでしょう。
犬は体の先端部分(足先や尻尾)を触られることが苦手なので、胴部分から徐々に慣れさせます。

耳掃除


イヤーローション、綿棒、脱脂綿、あればカンシを用意します。
耳の中の皮膚はよりデリケートなため、イヤーローション選びは慎重に・・・

1.耳の毛を抜く。
指先で耳の中の毛を抜きます。カンシを使うと抜きやすいのですが、トイプードルがジッとして
くれなかったり、飼い主さんが慣れていないと皮膚を挟んでしまい危険です。
自信がなければ、トリマーさんや獣医さんにお願いしましょう。

2.綿棒で汚れを拭取る
綿棒の先に脱脂綿を巻きつけて、先を柔らかくする。
その先にイヤーローションをつけて、耳の中を拭取る。
見える部分だけでOKです。あまり中まで綿棒を入れると余計に耳を傷めてしまいます。トイプードルは耳が垂れている為に通気性が悪く、耳の病気になりやすい子です。
1~2週間に1回を目安にしてください。
耳には元々、自浄能(自分で耳垢を外に出す力)があるため、やりすぎも良くありません。
チェックしてみて汚れていないようなら やらない方がいいでしょう。

~子犬の頃~
子犬の頃から耳の毛は生えていて、成犬と同じように耳垢がたまります。
一度に耳の中の毛を抜こうとせず、毎日少しずつ抜いてあげるといいでしょう。

【動画】トイプードルのシャンプー&肛門絞り&ドライイング

シャンプー


シャンプー、リンス、タオルを用意します。
子犬はもちろんですが、トイプードルは成犬でも皮膚がデリケートなので、低刺激のシャンプーを選びます。
リンスは毛並みを滑らかにするだけでなく、シャンプーによってアルカリ性となった皮膚を中和化する役割があるので、かならず使いましょう。(ただし、ノルバサンシャンプーなどリンスのいらないシャンプーもあります)
家庭ではわんちゃんの体を冷やさないためにも、すばやく乾かす必要があります。吸水性のよいタオルを使いましょう。
シャンプーのしすぎも皮脂を流しすぎてしまいよくないので、月1、2回が適当です。

1.ブラッシングをします。
毛のもつれがあるままシャンプーすると 余計にもつれてしまいます。
また、ブラッシングすることで ある程度大きな埃を取り除くことができます。

2.被毛全体を湿らせます。
お湯の温度は犬の体温の38度前後が適当です。
びっくりさせないために、体の後ろの方からシャワーをあてるといいでしょう。

3.シャンプー液をかけて、全身をマッサージします。
毛と毛をこすり合わせては もつれの原因となるので、皮膚をマッサージするように
洗います。
この時、足の裏、口周り、皮脂の多い耳をよく洗いましょう。

4.シャンプー液をすすぐ。
すすぎ残しはフケなど皮膚のトラブルにつながります。特に、脇の下、四肢、お腹の
すすぎ残しには気をつけましょう。

5.リンスをかけて、全身になじませて、すすぐ。

6.タオルで水気を拭取る。

7.ドライヤーで乾かす。
この時、手でグシャグシャと毛を揉むのではなく、スリッカーやコームで梳かすようにし
ドライヤーの風を皮膚と垂直に、毛の根元にあてるようにしてください。
二人で作業して、一人がドライヤーを持ち、もう一人が風が当たっている部分を
スリッカーで梳かしてあげるといいでしょう。
トイプードルがドライヤーの音に慣れていない場合は、お尻の方から乾かすといいでしょう。
特に、耳の内側、四肢、わきの下の乾かし残しには気をつけましょう。

8.乾かし残しを確認する。
冷風をあてて、乾かし残しがないことを確認します。冷たくなる部分があれば、
そこはまだ湿っている証拠です。また、温風をあてる場所を徐々に動かして、
根本が毛束になっている部分も乾いていない証拠です。

9.コームで毛並みを整える。とにかく、シャンプーのすすぎ残しと、乾かし残しには注意しましょう。
自然乾燥は絶対にNGです。
また、冬は風邪をひかないように室温を高くし、夏は気温とドライヤーの熱でバテないように注意しましょう。

~子犬の頃~
・子犬用の低刺激のシャンプーを使用しましょう。
・2回目の混合ワクチンを接種するまで(生後90日)は、汚れていたり、臭いがする以外は控えた方がいいでしょう。飼い主さんも子犬もシャンプーに慣れて いないので、手間取り、時間が掛かってしまい、風邪をひいてしまうかもしれません。汚れた部分だけを湿らせたガーゼなどで拭取ってあげてください。二人か かりで乾かしてあげるといいでしょう。
・2回目の混合ワクチンを接種してから、1週間経ち、体調が安定していればシャンプーしてあげて、シャンプーに慣れさせましょう。
・ショップでトリミングしてもらう場合、「生後○ヶ月以降~」や「ワクチンを○回接種した後」などお店によって異なるので、確認してください。

【動画】トイプードルの爪切り

爪切り


爪切り、爪やすりを用意します。
犬、猫用の爪切りはギロチンタイプとニッパータイプがあります。
ギロチンタイプの方が安定感があり、切りやすいでしょう。トイプードルが立った時に爪が地面につかないように、こまめにやすりをかけるといいでしょう。
やすりをかける時に指の一本一本を持ってあげて、固定してあげると嫌がりません。
もし、伸びすぎてしまったら爪切りを使ってカットします。
その後、やすりで角を落とすように削ります。
爪には血管が通っています。爪の色が白いトイプードルは、血管が透けて見えますが、爪の色が黒いとわかりずらいものです。少しずつ切り、断面が湿ってくると血管が近い証拠です。
もし、血が出てしまったら止血剤をつけます(止血剤がない場合は、しばらく脱脂綿などで押さえておく)爪を切る頻度は犬によってさまざまですが、月に1、2回がめやすです。
頻繁にお散歩に行っているトイプードルトイプードルは2ヶ月に1度でも十分なくらいですし、ずっと室内にいれば2週間で伸びてしまいます。
床に爪があたる音がしたり、飼い主さんに飛びついてきた時にひっかかるようなら切ってください。

 

~子犬の頃~

爪が細く血管の位置がわかりずらいものです。
その場合、爪がカーブしている所で切ってあげると、血管を切らずに済みます。
子犬の頃、血管まで切って痛い思いをすると、その後ずっと爪切りを嫌 がってしまうようになるので、気をつけましょう。

【動画】トイプードルの目の周りのお手入れ

目のケア


目の周りの涙や分泌物をそのままにしておくと、毛の色が変色してしまいます。
こまめに乾いたガーゼやコットンで拭取ってあげてください。コットンまたは、脱脂綿を用意します。
目の周りを拭くので、あまり大きいと目に覆いかぶさってしまい、恐がってしまうこともあるので、コットンは小さくカットしておくといいでしょう。水で湿ら せたコットンで目の周りを拭取ります。目ヤニが固まっているようであれば、湿らせて柔らかくしてから取ってください。無理に取ると目頭の皮膚が赤くなって しまいます。
その後、乾いたコットンで水気を拭取ります。
トイプードルの涙の量が多いようであれば、専用の目薬(ローション)を使用します。
目頭に1,2滴さし、目頭を揉んであげることで鼻涙管の通りがよくなります。
涙ヤケのローションとして、毛を漂白するタイプもありますが、目に入ってしまうと危険なので、ローションを選ぶときには注意してください。

トイプードルは犬種的に涙やけが多いです。目の周りの毛が目に入ると涙が出てしまいますので、目の周りの毛も小まめにカットしましょう。

毛の部分カット


足の裏・・・毛が伸びると滑り止めの役目をしているパットが隠れてしまい、
滑って危険です
また、伸びた毛に汚れも付着しやすくなり不衛生です。
バリカンやはさみで短くカットしましょう。

肛門周り・・・排泄物がついてしまい不衛生です。また、子犬の場合、ウンチがこびり
ついたままにしてしまうと下痢になってしまいます。
バリカンやはさみでカットしましょう。
ただし、トイプードルが肛門に力を入れると内側から筋肉が出てきて切れ
やすくなるのでカットする時は肛門を切らないように注意しましょう。

目の周り・・・目に毛が入って涙の量が増えてしまい、涙ヤケの原因になります。
また、全身の毛が伸びてボサボサでも目がはっきりと見えているだけで
トイプードルはかわいらしく見えるものです。
はさみでカットしましょう。

[av_one_full first min_height='' vertical_alignment='' space='' custom_margin='' margin='0px' row_boxshadow='' row_boxshadow_color='' row_boxshadow_width='10' link='' linktarget='' link_hover='' title_attr='' alt_attr='' padding='0px' highlight='' highlight_size='' border='' border_color='' radius='0px' column_boxshadow='' column_boxshadow_color='' column_boxshadow_width='10' background='bg_color' background_color='' background_gradient_color1='' background_gradient_color2='' background_gradient_direction='vertical' src='' background_position='top left' background_repeat='no-repeat' animation='' mobile_breaking='' mobile_display='' av_uid='av-rih1sj'] [av_heading heading='関連記事' tag='h2' link_apply='' link='manually,http://' link_target='' style='blockquote modern-quote' size='' subheading_active='' subheading_size='15' margin='' margin_sync='true' padding='10' color='' custom_font='' av-medium-font-size-title='' av-small-font-size-title='' av-mini-font-size-title='' av-medium-font-size='' av-small-font-size='' av-mini-font-size='' av_uid='av-l5r88fno' custom_class='' admin_preview_bg=''][/av_heading] [av_masonry_entries link='page_cat,57' wc_prod_visible='' prod_order_by='' prod_order='' date_filter='' date_filter_start='' date_filter_end='' date_filter_format='yy/mm/dd' sort='yes' items='12' columns='3' paginate='none' query_orderby='date' query_order='DESC' size='fixed' orientation='av-orientation-square' gap='large' overlay_fx='' animation='active' id='' caption_elements='title excerpt' caption_styling='' caption_display='always' color='' custom_bg='' av-medium-columns='' av-small-columns='' av-mini-columns='' av_uid='av-k2p2mbw5' custom_class=''] [/av_one_full]

トイプードルのお手入れ


トイプードルのかわいさと健康を保つには月1回はプロのトリマーさんにお手入れをしてもらうのが理想です。ただし、おうちでも毎日のお手入れが必要です。短時間でもいいので毎日お手入れする時間を作りましょう!


お手入れのメリット


・トイプードルの体が健康できれいになる
・ブラッシングで皮膚の血行促進となる
・体を触ることで飼い主さんとの信頼関係を築ける
・ちょっとした変化に気付くことができ、病気を早期発見できる
・トイプードルが体を触られることに慣れていると、病院やトリミングに行った時に受けるストレスが少なくなる

【動画トイプードルのブラッシングと耳掃除

ブラッシング


スリッカーとコームを用意します。
トイプードルの毛はシングルコートと呼ばれて、アンダーコート(下毛)がないタイプです。
アンダーコートを取り除くようなブラシは絶対に使用しないで下さい。スリッカーは柄を下から支えるように、軽く持ちます。
柄の上から皮膚に押し付けるようにスリッカーを持つと、スリッカーのピンが刺さり、わんちゃんは嫌がり、逆に皮膚を傷めてしまいます。
毛を片方の手で掻き分け、毛の根元から梳かすように毛並みに沿ってスリッカーをあてます。
この時、スリッカーは犬の皮膚に対して平行に動かすようにしましょう。
もつれがとれたら、最後に毛並みに沿ってコームで梳かし、引っ掛かりがないことを確認します。もし、引っかかりがあった場合はもう一度スリッカーを使って梳かします。

~子犬の頃~
子犬のうちは毛玉になりにくいのですが、スリッカーに慣れさせる目的で、毎日ブラッシングしましょう。子犬を迎えてから一週間はまず、スリッカーを持たずに体全身を触らせてもらえるようにスキンシップを取り、それに慣れたらスリッカーを持つといいでしょう。
犬は体の先端部分(足先や尻尾)を触られることが苦手なので、胴部分から徐々に慣れさせます。

耳掃除


イヤーローション、綿棒、脱脂綿、あればカンシを用意します。
耳の中の皮膚はよりデリケートなため、イヤーローション選びは慎重に・・・

1.耳の毛を抜く。
指先で耳の中の毛を抜きます。カンシを使うと抜きやすいのですが、トイプードルがジッとして
くれなかったり、飼い主さんが慣れていないと皮膚を挟んでしまい危険です。
自信がなければ、トリマーさんや獣医さんにお願いしましょう。

2.綿棒で汚れを拭取る
綿棒の先に脱脂綿を巻きつけて、先を柔らかくする。
その先にイヤーローションをつけて、耳の中を拭取る。
見える部分だけでOKです。あまり中まで綿棒を入れると余計に耳を傷めてしまいます。トイプードルは耳が垂れている為に通気性が悪く、耳の病気になりやすい子です。
1~2週間に1回を目安にしてください。
耳には元々、自浄能(自分で耳垢を外に出す力)があるため、やりすぎも良くありません。
チェックしてみて汚れていないようなら やらない方がいいでしょう。

~子犬の頃~
子犬の頃から耳の毛は生えていて、成犬と同じように耳垢がたまります。
一度に耳の中の毛を抜こうとせず、毎日少しずつ抜いてあげるといいでしょう。

【動画】トイプードルのシャンプー&肛門絞り&ドライイング

シャンプー


シャンプー、リンス、タオルを用意します。
子犬はもちろんですが、トイプードルは成犬でも皮膚がデリケートなので、低刺激のシャンプーを選びます。
リンスは毛並みを滑らかにするだけでなく、シャンプーによってアルカリ性となった皮膚を中和化する役割があるので、かならず使いましょう。(ただし、ノルバサンシャンプーなどリンスのいらないシャンプーもあります)
家庭ではわんちゃんの体を冷やさないためにも、すばやく乾かす必要があります。吸水性のよいタオルを使いましょう。
シャンプーのしすぎも皮脂を流しすぎてしまいよくないので、月1、2回が適当です。

1.ブラッシングをします。
毛のもつれがあるままシャンプーすると 余計にもつれてしまいます。
また、ブラッシングすることで ある程度大きな埃を取り除くことができます。

2.被毛全体を湿らせます。
お湯の温度は犬の体温の38度前後が適当です。
びっくりさせないために、体の後ろの方からシャワーをあてるといいでしょう。

3.シャンプー液をかけて、全身をマッサージします。
毛と毛をこすり合わせては もつれの原因となるので、皮膚をマッサージするように
洗います。
この時、足の裏、口周り、皮脂の多い耳をよく洗いましょう。

4.シャンプー液をすすぐ。
すすぎ残しはフケなど皮膚のトラブルにつながります。特に、脇の下、四肢、お腹の
すすぎ残しには気をつけましょう。

5.リンスをかけて、全身になじませて、すすぐ。

6.タオルで水気を拭取る。

7.ドライヤーで乾かす。
この時、手でグシャグシャと毛を揉むのではなく、スリッカーやコームで梳かすようにし
ドライヤーの風を皮膚と垂直に、毛の根元にあてるようにしてください。
二人で作業して、一人がドライヤーを持ち、もう一人が風が当たっている部分を
スリッカーで梳かしてあげるといいでしょう。
トイプードルがドライヤーの音に慣れていない場合は、お尻の方から乾かすといいでしょう。
特に、耳の内側、四肢、わきの下の乾かし残しには気をつけましょう。

8.乾かし残しを確認する。
冷風をあてて、乾かし残しがないことを確認します。冷たくなる部分があれば、
そこはまだ湿っている証拠です。また、温風をあてる場所を徐々に動かして、
根本が毛束になっている部分も乾いていない証拠です。

9.コームで毛並みを整える。とにかく、シャンプーのすすぎ残しと、乾かし残しには注意しましょう。
自然乾燥は絶対にNGです。
また、冬は風邪をひかないように室温を高くし、夏は気温とドライヤーの熱でバテないように注意しましょう。

~子犬の頃~
・子犬用の低刺激のシャンプーを使用しましょう。
・2回目の混合ワクチンを接種するまで(生後90日)は、汚れていたり、臭いがする以外は控えた方がいいでしょう。飼い主さんも子犬もシャンプーに慣れて いないので、手間取り、時間が掛かってしまい、風邪をひいてしまうかもしれません。汚れた部分だけを湿らせたガーゼなどで拭取ってあげてください。二人か かりで乾かしてあげるといいでしょう。
・2回目の混合ワクチンを接種してから、1週間経ち、体調が安定していればシャンプーしてあげて、シャンプーに慣れさせましょう。
・ショップでトリミングしてもらう場合、「生後○ヶ月以降~」や「ワクチンを○回接種した後」などお店によって異なるので、確認してください。

【動画】トイプードルの爪切り

爪切り


爪切り、爪やすりを用意します。
犬、猫用の爪切りはギロチンタイプとニッパータイプがあります。
ギロチンタイプの方が安定感があり、切りやすいでしょう。トイプードルが立った時に爪が地面につかないように、こまめにやすりをかけるといいでしょう。
やすりをかける時に指の一本一本を持ってあげて、固定してあげると嫌がりません。
もし、伸びすぎてしまったら爪切りを使ってカットします。
その後、やすりで角を落とすように削ります。
爪には血管が通っています。爪の色が白いトイプードルは、血管が透けて見えますが、爪の色が黒いとわかりずらいものです。少しずつ切り、断面が湿ってくると血管が近い証拠です。
もし、血が出てしまったら止血剤をつけます(止血剤がない場合は、しばらく脱脂綿などで押さえておく)爪を切る頻度は犬によってさまざまですが、月に1、2回がめやすです。
頻繁にお散歩に行っているトイプードルトイプードルは2ヶ月に1度でも十分なくらいですし、ずっと室内にいれば2週間で伸びてしまいます。
床に爪があたる音がしたり、飼い主さんに飛びついてきた時にひっかかるようなら切ってください。

 

~子犬の頃~

爪が細く血管の位置がわかりずらいものです。
その場合、爪がカーブしている所で切ってあげると、血管を切らずに済みます。
子犬の頃、血管まで切って痛い思いをすると、その後ずっと爪切りを嫌 がってしまうようになるので、気をつけましょう。

【動画】トイプードルの目の周りのお手入れ

目のケア


目の周りの涙や分泌物をそのままにしておくと、毛の色が変色してしまいます。
こまめに乾いたガーゼやコットンで拭取ってあげてください。コットンまたは、脱脂綿を用意します。
目の周りを拭くので、あまり大きいと目に覆いかぶさってしまい、恐がってしまうこともあるので、コットンは小さくカットしておくといいでしょう。水で湿ら せたコットンで目の周りを拭取ります。目ヤニが固まっているようであれば、湿らせて柔らかくしてから取ってください。無理に取ると目頭の皮膚が赤くなって しまいます。
その後、乾いたコットンで水気を拭取ります。
トイプードルの涙の量が多いようであれば、専用の目薬(ローション)を使用します。
目頭に1,2滴さし、目頭を揉んであげることで鼻涙管の通りがよくなります。
涙ヤケのローションとして、毛を漂白するタイプもありますが、目に入ってしまうと危険なので、ローションを選ぶときには注意してください。

トイプードルは犬種的に涙やけが多いです。目の周りの毛が目に入ると涙が出てしまいますので、目の周りの毛も小まめにカットしましょう。

毛の部分カット


足の裏・・・毛が伸びると滑り止めの役目をしているパットが隠れてしまい、
滑って危険です
また、伸びた毛に汚れも付着しやすくなり不衛生です。
バリカンやはさみで短くカットしましょう。

肛門周り・・・排泄物がついてしまい不衛生です。また、子犬の場合、ウンチがこびり
ついたままにしてしまうと下痢になってしまいます。
バリカンやはさみでカットしましょう。
ただし、トイプードルが肛門に力を入れると内側から筋肉が出てきて切れ
やすくなるのでカットする時は肛門を切らないように注意しましょう。

目の周り・・・目に毛が入って涙の量が増えてしまい、涙ヤケの原因になります。
また、全身の毛が伸びてボサボサでも目がはっきりと見えているだけで
トイプードルはかわいらしく見えるものです。
はさみでカットしましょう。

[av_one_full first min_height='' vertical_alignment='' space='' custom_margin='' margin='0px' row_boxshadow='' row_boxshadow_color='' row_boxshadow_width='10' link='' linktarget='' link_hover='' title_attr='' alt_attr='' padding='0px' highlight='' highlight_size='' border='' border_color='' radius='0px' column_boxshadow='' column_boxshadow_color='' column_boxshadow_width='10' background='bg_color' background_color='' background_gradient_color1='' background_gradient_color2='' background_gradient_direction='vertical' src='' background_position='top left' background_repeat='no-repeat' animation='' mobile_breaking='' mobile_display='' av_uid='av-rih1sj'] [av_heading heading='関連記事' tag='h2' link_apply='' link='manually,http://' link_target='' style='blockquote modern-quote' size='' subheading_active='' subheading_size='15' margin='' margin_sync='true' padding='10' color='' custom_font='' av-medium-font-size-title='' av-small-font-size-title='' av-mini-font-size-title='' av-medium-font-size='' av-small-font-size='' av-mini-font-size='' av_uid='av-l5r88fno' custom_class='' admin_preview_bg=''][/av_heading] [av_masonry_entries link='page_cat,57' wc_prod_visible='' prod_order_by='' prod_order='' date_filter='' date_filter_start='' date_filter_end='' date_filter_format='yy/mm/dd' sort='yes' items='12' columns='3' paginate='none' query_orderby='date' query_order='DESC' size='fixed' orientation='av-orientation-square' gap='large' overlay_fx='' animation='active' id='' caption_elements='title excerpt' caption_styling='' caption_display='always' color='' custom_bg='' av-medium-columns='' av-small-columns='' av-mini-columns='' av_uid='av-k2p2mbw5' custom_class=''] [/av_one_full]

子犬の病気と予防

 様 2024年7月27日生まれ     <パパ: ママ:>

子犬の病気と予防


トイプードルが何よりも健康であることが一番です。あまり神経質になる必要はありませんが、日頃からトイプードルの様子を観察して、ちょっとした変化に気付いてあげれるといいですね。食欲、ウンチの量や回数、おしっこの色や回数、皮膚の状態がわかっていると、病気を早期発見することができます。
そして、その前に病気やケガにならないための予防も忘れずにしてあげましょう。

子犬がかかりやすい病気


下痢


■下痢の主な原因■
・食事の変化(食べ過ぎ、消化の悪いもの(ガム、ジャーキーなど)を食べた時)
・寄生虫
・細菌感染
・ウィルス
・腸の働きが悪い(環境の変化などでの精神的ストレス)
・腸内細菌(悪玉菌)の増殖
他には、膵炎、膵臓の消化液不足、腫瘍などさまざまです。

■下痢になったら■
便の色、血が混ざっていないか、臭い、便の回数をチェックしましょう。
子犬の場合、ペットシーツを食べてしまったり、消化器系が整っていないので、腸内のバランスが崩れたり、ドッグフードを変えただけでも下痢になることがあります。
下痢になっても、食欲や元気があれば一回食事を抜いて様子をみましょう。
一時的な下痢の場合は問題ありません。

ただし、下痢を何度もしたり、元気がないようであれば、便をビニール袋やラップに包んで動物病院へ行きましょう。
幼齢期で体が小さい場合や元々食が細い子は、脱水症状となり急激に悪化することもあるので注意が必要です。

外耳炎


外耳炎とは外耳道の炎症により分泌物がたまることです。
トイプードルは垂れ耳で湿気がこもりやすく、また、耳の中に毛が生えるため、外耳炎になりやすい犬種です。
かかってしまうと、慢性化したり、治療が長引くことがあるので、日頃からのケアを心がけましょう。

■症状■
痛みやかゆみがでてくるので、首をよく振るようになったり、後ろ足で頻繁に耳の後ろをかくようになる。耳の中から悪臭がする。耳掃除をしたのに、すぐに耳アカがたまる。
飼い主に耳を触らせてくれなくなる。

■原因■
・体質(皮膚が脂ぽい、耳の中の毛質、垂れ耳、暑い時期など)
・細菌感染
・真菌感染(マラセチア)
・耳ダニ感染
また、犬は自浄能(自分で耳の中をきれいにする働き)があるため、逆に耳のケアのしすぎでその自浄能を損ない、炎症をおこす場合もあります。

■治療・予防■
獣医さんに診てもらいましょう。耳洗浄をしてもらい、おうちでは薬を1日数回さして治療します。
日頃から耳の中を清潔に保ってあげましょう。

皮膚病


皮膚炎の予防は、清潔な環境で犬を飼育することと、日頃からマメなブラッシングやシャンプーをして、犬の体も清潔に保ってあげることです。
ただし、子犬はもちろんですが、トイプードルの皮膚はデリケートなので、強くスリッカーをあてて皮膚を傷つけないように注意したり、低刺激のシャンプーを選んであげて、おうちでシャンプーする場合はすすぎ残し、乾かし残しがないようにしましょう。
とくに、赤みや痒みがなくフケが出ているのであれば体質(乾燥肌)やシャンプーのすすぎ残しであることもあります。
シャンプーを薬用シャンプーに変えて様子を見てみましょう。

■アレルギー性皮膚炎■
アレルゲンに反応して、痒みをおこし、その痒みから二次的な皮膚炎となることもあります。
いずれも、アレルゲンを取り除いてあげることで治ります。

・食べ物アレルギー・・・今まで食べたことのないもの(主にたんぱく質)がアレルゲンになる
・接触性アレルギー・・・草、食器(プラスチック製など)、ノミ取り首輪、シャンプーに触れることがアレルゲンとなる
・アトピー性皮膚炎・・・ハウスダスト、ダニ、花粉などがアレルゲンとなる

■濃皮症■
皮膚が化膿した状態を濃皮症といいます。
肌が赤くなり、痒みが増し、湿疹となり、脱毛してしまうこともあります。
不衛生な環境でいたり、犬の体が不衛生であることが原因となるので、日頃からこまめなブラッシングとシャンプーをしてあげることが大切です。
逆に、シャンプーの成分によって発症することもあるので、シャンプーを選ぶ時には低刺激のものを選びましょう。

■皮膚真菌症■
カビが感染するのですが、痒みはほとんどないか、軽いのですが、脱毛がみられます。
とくに毛の生えかわる時期、被毛が活発に発育する時期、抵抗力が落ちている時に感染がおきやすいので、幼犬に多くみられます。
生活環境を清潔にすることが大切です。また、土に存在する菌が感染することもあるので、お散歩後は足をきれいにしてあげましょう。
なお、動物から人へうつることもあるので注意が必要です。

■外部寄生虫性皮膚炎■
ノミ、ヒゼンダニ、ニキビダニ、シラミが寄生して、強い痒みが生じ、そこを犬がかいたり、噛んだりするようになり、症状が悪化します。
不衛生な場所で飼育されているとおこりやすいので、常に清潔な環境をこころがけましょう。
また、定期的なノミダニ予防もしてあげましょう。

低血糖症


血液中の糖分が低くなり、ぐったりして、震えや痙攣を起こし、死にいたることもあります。
ウィルス感染、寄生虫感染、環境変化によるストレスにより食事を取らなかったり、下痢や嘔吐が続くことが原因で発症します。気温が低下することで体力が失われることが原因となることもあります。
特に体が小さい子、月齢が経っていない子、食が細い子は体力がないので注意が必要です。

■低血糖症になってしまったら■
ブドウ糖を飲ませます。
ブドウ糖がない場合は砂糖水(砂糖:水=2:8)を飲ませます。自分から飲まないようであれば、ストローで砂糖水を吸い上げ、口に流し込んで、背中をさすってあげて下さい。それでも飲み込もうとしない場合は逆に器官を詰まらせてしまい危険ですので、すぐに獣医さんに連れて行きましょう。
砂糖水(ブドウ糖)を飲ませると急に元気がでます。
自分から立ち上がり、フードを食べるようになれば大丈夫です。

一時的な食欲不振による低血糖症であれば問題ありませんが、下痢や嘔吐が続く場合は他の病気であることがあるので、獣医さんに診てもらいましょう。
また、症状が繰り返される場合、砂糖水だけ飲んでいると胃が小さくなってしまい、フードを受付けなくなってしまいます。この場合も獣医さんに診てもらいましょう。

一度、低血糖症になったトイプードルは今まで以上に注意が必要です。
こまめに様子を見てあげて、1日の食事回数を増やしてください。(1日に与える量は変えずに、少量ずつ与える形で)
ペット用ヒーターを使うなどして、体温を下げないようにしましょう。

骨折・脱臼


トイプードルの骨はとても細いので、骨折や脱臼することもあります。
飼い主さんにとっては低いと感じるソファーや階段から下りただけで、バランスを崩して骨折することもあります。また、抱っこしていた腕から急に飛び出していまうこともあります。落ち着きがない子は注意してあげましょう。
また、大型犬とじゃれ合っていて、まれに骨折してしまうこともあります。そうなると、どうしても大型犬が悪者となってしまいます。ドッグランなどで一緒になった場合はそうなる前に気をつけてあげましょう。

子犬の頃は、飼い主さんの足にじゃれついてきて蹴られてしまったり、どこかにぶつけてしまい、「キャイン」と言って、足を引きずることがあり、心配する飼い主さんも少なくありません。
痛くはないのに、びっくりして足を引きずっていることがよくあります。
まずは引きずっている足を触ってみたり、押してみたり、膝の曲げ伸ばしをしてみたり、もう片方の足と比べてみたりして、異常がないかを確認してください。しばらく様子を見て、引きずらなくなれば大丈夫です。

病気の予防


混合ワクチン


子犬は母乳を飲んでいるうちは移行抗体によって守られていますが、母乳から離乳食に切り替わり、しばらくすると移行抗体が切れてしまうのでワクチンを接種します。
それぞれの移行抗体が切れる時期は異なり、また母犬からの免疫がきれていないうちは、いくら接種しても効果がない為、2~3回に分けて接種します。
5~9種混合が主流ですが、トイプードルの負担も増えるので多ければいいというものではありません。犬を飼育する地域によっても異なりますので、獣医さんと相談して接種してください。
狂犬病予防注射と異なり接種が義務付けられていませんが、感染すると重症となる病気を予防するものであるにも関わらず、日本では接種率が低く感染が拡大するのが早いと言われています。大切なトイプードルを守る為にかならず1年ごとに接種しましょう。

■予防できる主な感染症■
・ジステンパー
・パルボウィルス
・伝染性肝炎
・ケンネルコフ
・伝染性喉頭器官炎
・コロナウイルス
・レプトスピラ病

■接種時期■
1回目は生後45~60日目、2回目はその30日後、3回目はまたその30日後になります。
子犬の頃は最低2回の接種が必要です。3回目を接種するかどうかは獣医さんと相談を。
その後は、1年おき。

■注意すること■
・混合ワクチンを接種してから体調が落ち着くまで1週間は安静にする必要があります。
そのため、ブリーダーさんからの引取りは、ワクチンを接種してから約1週間後になります。
・お散歩、シャンプーは2回目の混合ワクチン接種をして1週間までは控えましょう。
・ワクチン接種証明書はペットホテルやドッグラン利用時に提示を求められることがあるので大切に保管してください。
・狂犬病予防注射と同じ日に接種することはできません。

狂犬病予防


狂犬病は感染すると犬はもちろん、人間も死亡してしまう病気です。現在の医学では治療法がなく100%死亡してしまう病気です。
そのため、毎年1回、法律で接種することが義務付けられているワクチンです。
生後90日が経過し、混合ワクチンを接種してから1ヶ月くらい後に保健所や獣医さんで接種して下さい。
毎年春になると、狂犬病予防集合注射の会場が近くの公園や空き地に設置されます。そこで接種すると登録(犬鑑札の交付)も同時に行え、獣医で接種して、その後登録を行うよりも手間が省け、安く済む場合があります。その時期に市町村の広報などをチェックしておくといいでしょう。
混合ワクチンと同様、接種してから1週間は安静を心がけ、激しい運動、シャンプーは控えましょう。

フィラリア予防


フィラリア症(犬糸状虫症)は蚊が運んでくる寄生虫が心臓に寄生して、せき、腹水がたまるなどの症状がおこり、死にいたってしまう恐い病気です。
蚊が多くなる4~11月に投薬して予防するのが一般的です。予防薬はフィラリアにすでに感染していないかの検査を受けてから、病院で処方されます。病院によって薬の種類(錠剤や注射など)、投薬の期間は異なります。かかりつけの獣医さんに相談するといいでしょう。
ちょっとした外出で寄生することもありますので、蚊が飛んでこないマンションの上階で室内飼いしているからなどと油断せずに、フィラリア予防は行ってください。

ノミ・ダニ予防


ノミやダニが寄生すると、犬は痒がったり、皮膚を噛んだりし、脱毛してしまうこともあります。
大量のノミが子犬に寄生すると貧血をおこすこともあります。
ノミ取りシャンプーやノミ取りバンドが市販されていますが、動物病院で処方されるノミ・ダニの駆除と予防をする『フロントライン』や『マイフリーガード』がお勧めです。
生後60日を過ぎると投与できます。混合ワクチン接種時に獣医さんに相談しましょう。

[av_one_full first min_height='' vertical_alignment='' space='' custom_margin='' margin='0px' row_boxshadow='' row_boxshadow_color='' row_boxshadow_width='10' link='' linktarget='' link_hover='' title_attr='' alt_attr='' padding='0px' highlight='' highlight_size='' border='' border_color='' radius='0px' column_boxshadow='' column_boxshadow_color='' column_boxshadow_width='10' background='bg_color' background_color='' background_gradient_color1='' background_gradient_color2='' background_gradient_direction='vertical' src='' background_position='top left' background_repeat='no-repeat' animation='' mobile_breaking='' mobile_display='' av_uid='av-rih1sj'] [av_heading heading='関連記事' tag='h2' link_apply='' link='manually,http://' link_target='' style='blockquote modern-quote' size='' subheading_active='' subheading_size='15' margin='' margin_sync='true' padding='10' color='' custom_font='' av-medium-font-size-title='' av-small-font-size-title='' av-mini-font-size-title='' av-medium-font-size='' av-small-font-size='' av-mini-font-size='' av_uid='av-l5r88fno' custom_class='' admin_preview_bg=''][/av_heading] [av_masonry_entries link='page_cat,57' wc_prod_visible='' prod_order_by='' prod_order='' date_filter='' date_filter_start='' date_filter_end='' date_filter_format='yy/mm/dd' sort='yes' items='12' columns='3' paginate='none' query_orderby='date' query_order='DESC' size='fixed' orientation='av-orientation-square' gap='large' overlay_fx='' animation='active' id='' caption_elements='title excerpt' caption_styling='' caption_display='always' color='' custom_bg='' av-medium-columns='' av-small-columns='' av-mini-columns='' av_uid='av-k2p2mbw5' custom_class=''] [/av_one_full]

子犬の病気と予防


トイプードルが何よりも健康であることが一番です。あまり神経質になる必要はありませんが、日頃からトイプードルの様子を観察して、ちょっとした変化に気付いてあげれるといいですね。食欲、ウンチの量や回数、おしっこの色や回数、皮膚の状態がわかっていると、病気を早期発見することができます。
そして、その前に病気やケガにならないための予防も忘れずにしてあげましょう。

子犬がかかりやすい病気


下痢


■下痢の主な原因■
・食事の変化(食べ過ぎ、消化の悪いもの(ガム、ジャーキーなど)を食べた時)
・寄生虫
・細菌感染
・ウィルス
・腸の働きが悪い(環境の変化などでの精神的ストレス)
・腸内細菌(悪玉菌)の増殖
他には、膵炎、膵臓の消化液不足、腫瘍などさまざまです。

■下痢になったら■
便の色、血が混ざっていないか、臭い、便の回数をチェックしましょう。
子犬の場合、ペットシーツを食べてしまったり、消化器系が整っていないので、腸内のバランスが崩れたり、ドッグフードを変えただけでも下痢になることがあります。
下痢になっても、食欲や元気があれば一回食事を抜いて様子をみましょう。
一時的な下痢の場合は問題ありません。

ただし、下痢を何度もしたり、元気がないようであれば、便をビニール袋やラップに包んで動物病院へ行きましょう。
幼齢期で体が小さい場合や元々食が細い子は、脱水症状となり急激に悪化することもあるので注意が必要です。

外耳炎


外耳炎とは外耳道の炎症により分泌物がたまることです。
トイプードルは垂れ耳で湿気がこもりやすく、また、耳の中に毛が生えるため、外耳炎になりやすい犬種です。
かかってしまうと、慢性化したり、治療が長引くことがあるので、日頃からのケアを心がけましょう。

■症状■
痛みやかゆみがでてくるので、首をよく振るようになったり、後ろ足で頻繁に耳の後ろをかくようになる。耳の中から悪臭がする。耳掃除をしたのに、すぐに耳アカがたまる。
飼い主に耳を触らせてくれなくなる。

■原因■
・体質(皮膚が脂ぽい、耳の中の毛質、垂れ耳、暑い時期など)
・細菌感染
・真菌感染(マラセチア)
・耳ダニ感染
また、犬は自浄能(自分で耳の中をきれいにする働き)があるため、逆に耳のケアのしすぎでその自浄能を損ない、炎症をおこす場合もあります。

■治療・予防■
獣医さんに診てもらいましょう。耳洗浄をしてもらい、おうちでは薬を1日数回さして治療します。
日頃から耳の中を清潔に保ってあげましょう。

皮膚病


皮膚炎の予防は、清潔な環境で犬を飼育することと、日頃からマメなブラッシングやシャンプーをして、犬の体も清潔に保ってあげることです。
ただし、子犬はもちろんですが、トイプードルの皮膚はデリケートなので、強くスリッカーをあてて皮膚を傷つけないように注意したり、低刺激のシャンプーを選んであげて、おうちでシャンプーする場合はすすぎ残し、乾かし残しがないようにしましょう。
とくに、赤みや痒みがなくフケが出ているのであれば体質(乾燥肌)やシャンプーのすすぎ残しであることもあります。
シャンプーを薬用シャンプーに変えて様子を見てみましょう。

■アレルギー性皮膚炎■
アレルゲンに反応して、痒みをおこし、その痒みから二次的な皮膚炎となることもあります。
いずれも、アレルゲンを取り除いてあげることで治ります。

・食べ物アレルギー・・・今まで食べたことのないもの(主にたんぱく質)がアレルゲンになる
・接触性アレルギー・・・草、食器(プラスチック製など)、ノミ取り首輪、シャンプーに触れることがアレルゲンとなる
・アトピー性皮膚炎・・・ハウスダスト、ダニ、花粉などがアレルゲンとなる

■濃皮症■
皮膚が化膿した状態を濃皮症といいます。
肌が赤くなり、痒みが増し、湿疹となり、脱毛してしまうこともあります。
不衛生な環境でいたり、犬の体が不衛生であることが原因となるので、日頃からこまめなブラッシングとシャンプーをしてあげることが大切です。
逆に、シャンプーの成分によって発症することもあるので、シャンプーを選ぶ時には低刺激のものを選びましょう。

■皮膚真菌症■
カビが感染するのですが、痒みはほとんどないか、軽いのですが、脱毛がみられます。
とくに毛の生えかわる時期、被毛が活発に発育する時期、抵抗力が落ちている時に感染がおきやすいので、幼犬に多くみられます。
生活環境を清潔にすることが大切です。また、土に存在する菌が感染することもあるので、お散歩後は足をきれいにしてあげましょう。
なお、動物から人へうつることもあるので注意が必要です。

■外部寄生虫性皮膚炎■
ノミ、ヒゼンダニ、ニキビダニ、シラミが寄生して、強い痒みが生じ、そこを犬がかいたり、噛んだりするようになり、症状が悪化します。
不衛生な場所で飼育されているとおこりやすいので、常に清潔な環境をこころがけましょう。
また、定期的なノミダニ予防もしてあげましょう。

低血糖症


血液中の糖分が低くなり、ぐったりして、震えや痙攣を起こし、死にいたることもあります。
ウィルス感染、寄生虫感染、環境変化によるストレスにより食事を取らなかったり、下痢や嘔吐が続くことが原因で発症します。気温が低下することで体力が失われることが原因となることもあります。
特に体が小さい子、月齢が経っていない子、食が細い子は体力がないので注意が必要です。

■低血糖症になってしまったら■
ブドウ糖を飲ませます。
ブドウ糖がない場合は砂糖水(砂糖:水=2:8)を飲ませます。自分から飲まないようであれば、ストローで砂糖水を吸い上げ、口に流し込んで、背中をさすってあげて下さい。それでも飲み込もうとしない場合は逆に器官を詰まらせてしまい危険ですので、すぐに獣医さんに連れて行きましょう。
砂糖水(ブドウ糖)を飲ませると急に元気がでます。
自分から立ち上がり、フードを食べるようになれば大丈夫です。

一時的な食欲不振による低血糖症であれば問題ありませんが、下痢や嘔吐が続く場合は他の病気であることがあるので、獣医さんに診てもらいましょう。
また、症状が繰り返される場合、砂糖水だけ飲んでいると胃が小さくなってしまい、フードを受付けなくなってしまいます。この場合も獣医さんに診てもらいましょう。

一度、低血糖症になったトイプードルは今まで以上に注意が必要です。
こまめに様子を見てあげて、1日の食事回数を増やしてください。(1日に与える量は変えずに、少量ずつ与える形で)
ペット用ヒーターを使うなどして、体温を下げないようにしましょう。

骨折・脱臼


トイプードルの骨はとても細いので、骨折や脱臼することもあります。
飼い主さんにとっては低いと感じるソファーや階段から下りただけで、バランスを崩して骨折することもあります。また、抱っこしていた腕から急に飛び出していまうこともあります。落ち着きがない子は注意してあげましょう。
また、大型犬とじゃれ合っていて、まれに骨折してしまうこともあります。そうなると、どうしても大型犬が悪者となってしまいます。ドッグランなどで一緒になった場合はそうなる前に気をつけてあげましょう。

子犬の頃は、飼い主さんの足にじゃれついてきて蹴られてしまったり、どこかにぶつけてしまい、「キャイン」と言って、足を引きずることがあり、心配する飼い主さんも少なくありません。
痛くはないのに、びっくりして足を引きずっていることがよくあります。
まずは引きずっている足を触ってみたり、押してみたり、膝の曲げ伸ばしをしてみたり、もう片方の足と比べてみたりして、異常がないかを確認してください。しばらく様子を見て、引きずらなくなれば大丈夫です。

病気の予防


混合ワクチン


子犬は母乳を飲んでいるうちは移行抗体によって守られていますが、母乳から離乳食に切り替わり、しばらくすると移行抗体が切れてしまうのでワクチンを接種します。
それぞれの移行抗体が切れる時期は異なり、また母犬からの免疫がきれていないうちは、いくら接種しても効果がない為、2~3回に分けて接種します。
5~9種混合が主流ですが、トイプードルの負担も増えるので多ければいいというものではありません。犬を飼育する地域によっても異なりますので、獣医さんと相談して接種してください。
狂犬病予防注射と異なり接種が義務付けられていませんが、感染すると重症となる病気を予防するものであるにも関わらず、日本では接種率が低く感染が拡大するのが早いと言われています。大切なトイプードルを守る為にかならず1年ごとに接種しましょう。

■予防できる主な感染症■
・ジステンパー
・パルボウィルス
・伝染性肝炎
・ケンネルコフ
・伝染性喉頭器官炎
・コロナウイルス
・レプトスピラ病

■接種時期■
1回目は生後45~60日目、2回目はその30日後、3回目はまたその30日後になります。
子犬の頃は最低2回の接種が必要です。3回目を接種するかどうかは獣医さんと相談を。
その後は、1年おき。

■注意すること■
・混合ワクチンを接種してから体調が落ち着くまで1週間は安静にする必要があります。
そのため、ブリーダーさんからの引取りは、ワクチンを接種してから約1週間後になります。
・お散歩、シャンプーは2回目の混合ワクチン接種をして1週間までは控えましょう。
・ワクチン接種証明書はペットホテルやドッグラン利用時に提示を求められることがあるので大切に保管してください。
・狂犬病予防注射と同じ日に接種することはできません。

狂犬病予防


狂犬病は感染すると犬はもちろん、人間も死亡してしまう病気です。現在の医学では治療法がなく100%死亡してしまう病気です。
そのため、毎年1回、法律で接種することが義務付けられているワクチンです。
生後90日が経過し、混合ワクチンを接種してから1ヶ月くらい後に保健所や獣医さんで接種して下さい。
毎年春になると、狂犬病予防集合注射の会場が近くの公園や空き地に設置されます。そこで接種すると登録(犬鑑札の交付)も同時に行え、獣医で接種して、その後登録を行うよりも手間が省け、安く済む場合があります。その時期に市町村の広報などをチェックしておくといいでしょう。
混合ワクチンと同様、接種してから1週間は安静を心がけ、激しい運動、シャンプーは控えましょう。

フィラリア予防


フィラリア症(犬糸状虫症)は蚊が運んでくる寄生虫が心臓に寄生して、せき、腹水がたまるなどの症状がおこり、死にいたってしまう恐い病気です。
蚊が多くなる4~11月に投薬して予防するのが一般的です。予防薬はフィラリアにすでに感染していないかの検査を受けてから、病院で処方されます。病院によって薬の種類(錠剤や注射など)、投薬の期間は異なります。かかりつけの獣医さんに相談するといいでしょう。
ちょっとした外出で寄生することもありますので、蚊が飛んでこないマンションの上階で室内飼いしているからなどと油断せずに、フィラリア予防は行ってください。

ノミ・ダニ予防


ノミやダニが寄生すると、犬は痒がったり、皮膚を噛んだりし、脱毛してしまうこともあります。
大量のノミが子犬に寄生すると貧血をおこすこともあります。
ノミ取りシャンプーやノミ取りバンドが市販されていますが、動物病院で処方されるノミ・ダニの駆除と予防をする『フロントライン』や『マイフリーガード』がお勧めです。
生後60日を過ぎると投与できます。混合ワクチン接種時に獣医さんに相談しましょう。

[av_one_full first min_height='' vertical_alignment='' space='' custom_margin='' margin='0px' row_boxshadow='' row_boxshadow_color='' row_boxshadow_width='10' link='' linktarget='' link_hover='' title_attr='' alt_attr='' padding='0px' highlight='' highlight_size='' border='' border_color='' radius='0px' column_boxshadow='' column_boxshadow_color='' column_boxshadow_width='10' background='bg_color' background_color='' background_gradient_color1='' background_gradient_color2='' background_gradient_direction='vertical' src='' background_position='top left' background_repeat='no-repeat' animation='' mobile_breaking='' mobile_display='' av_uid='av-rih1sj'] [av_heading heading='関連記事' tag='h2' link_apply='' link='manually,http://' link_target='' style='blockquote modern-quote' size='' subheading_active='' subheading_size='15' margin='' margin_sync='true' padding='10' color='' custom_font='' av-medium-font-size-title='' av-small-font-size-title='' av-mini-font-size-title='' av-medium-font-size='' av-small-font-size='' av-mini-font-size='' av_uid='av-l5r88fno' custom_class='' admin_preview_bg=''][/av_heading] [av_masonry_entries link='page_cat,57' wc_prod_visible='' prod_order_by='' prod_order='' date_filter='' date_filter_start='' date_filter_end='' date_filter_format='yy/mm/dd' sort='yes' items='12' columns='3' paginate='none' query_orderby='date' query_order='DESC' size='fixed' orientation='av-orientation-square' gap='large' overlay_fx='' animation='active' id='' caption_elements='title excerpt' caption_styling='' caption_display='always' color='' custom_bg='' av-medium-columns='' av-small-columns='' av-mini-columns='' av_uid='av-k2p2mbw5' custom_class=''] [/av_one_full]

子犬の生活サイクル

 様 2024年7月27日生まれ     <パパ: ママ:>

子犬の生活サイクル



トイプードルの子犬の生活ペースは飼い主さんのペースに合わせればOKです。

食事


食事の回数


幼齢期(生後4ヶ月くらいまで):1日3~4回

以降~成犬:1日2回


食事の量


量はフードの種類によって違うのでパッケージ記載の表示等を参考に決めてください。

同 じ体重のトイプードルでも個体差がありますので、パッケージ表示にこだわらず、腹八分目になるように、お腹の張り具合、背中の肉の付き具合、便の状態、食べ方を見て 判断して、成長に合わせて調整してください。お腹を触ってみて、ガリガリで肋骨が出ていれば増やした方がよく、逆に触っても肋骨がわからないくらい肉がつ いていれば減らした方がいいでしょう。

急に量を増やすと消化しきれず、便が緩くなってしまうことがあるので、量を増やす時は少しずつ増やしてください。


食事の与え方


子犬の頃はフードをお湯でふやかしてから、フォークの背などで潰して与えます。

歯が生えてきたら、徐々にフードを硬くしていきます。

ふやかすがフードを潰さない→お湯でふやかす時間を短くする

といった具合に徐々に変更していきましょう。

歯が生えていても、消化器系が整っていないことがあるので、あくまでも便の状態を見ながら硬くしていってください。便の調子が良ければ上手く消化できている証拠です。

ずっと、柔らかいフードを与え続けると、乳歯が抜けない、歯垢がたまる、など歯に良くありません。

ご飯を出してから30分しても食べない場合は、食器をさげて下さい。

い つまでも出しておくのは不衛生です。すぐに食べないと、さげられてしまうことを覚えさせましょう。食欲がない場合にそこでフードを変えたり、トッピングを 加えたりすると、その時は食べてもまた食べなくなってしまいます。食事に対してわがままになってしまうと、不経済でもあり、またホテルに預ける時など苦労 します。

特に便の状態が悪い、元気がないなどの症状が見られなければ、1,2回食事を抜いても大丈夫です。また、お腹が減れば自分から食べますので、根気よく見守ってください。

嘔吐や下痢には十分注意し、食欲がない、体重が増えないような場合は獣医師等に相談して、食事の工夫をしてあげましょう。

与える時間は、飼い主さんの生活サイクルに合わせていただいて結構です。

毎日、同じ時間に与えるとその時間になると催促するようになる可能性もあります。また、飼い主さんの食事の後にトイプードルの食事をあげるようにすると そこで主従関係を覚えさせることもできます。


おやつ


ドッグフードは栄養のバランスが整っていますので、おやつはしつけのご褒美に少量与える程度に抑えてください。

また、子犬の頃は消化しきれないオヤツもありますので、パッケージの注意書きを確認してください。


飲み水


常に新鮮な水が飲める状態にしてください。

子犬のうちは給水器で与えることをお奨めします。お皿で与えると、こぼしたり、足を入れたりして体を冷やしてしまうことがあります。


食べてはいけない物


  • たまねぎ等のねぎ類(中毒による貧血を引き起こす原因になる)
  • チョコレート(お腹をこわしてしまうことがあり、多量摂取すると興奮や発作状態を引き起こすこともある)
  • 刺激物、香辛料(胃腸を刺激し、お腹をこわしてしまう)
  • 鶏の骨や魚の骨(喉に引っかかる恐れがある)
  • 生卵の白身、イカやタコ(消化が悪い)
  • ミルク(人が飲む牛乳は与えてはいけません。子犬専用のものを与えてください)
    人の食べ物は塩分・糖分が多いため控えましょう。

睡眠


子犬の睡眠時間は1日18時間成犬の睡眠時間は1日12時間以上は必要だとされています。無理に起こしたりせずに、寝させてあげましょう。

安心して眠ることができると、性格が穏やかになります。


寝床


まず、避けたいのは飼い主さんと同じベッドで眠ること。

不衛生でもあり、また、犬の縦社会では上位者が高い所に眠るため、飼い主さんと同じ布団で寝てしまうとトイプードルは飼い主さんと同じ位であると勘違いしてしまい、主従関係を崩してしまうことになります。

寝る時はサークルの中に入れてください。これは、飼い主さんが寝ている間に思わぬ事故に合わないためにも必要です。

サークルの中にクレートを置いてあげましょう。クレート(キャリーケース)など外からの刺激が遮断するものの方が犬は落ち着きます。犬は本来、暗く狭い穴の中で眠る動物です。

また、災害時には上からの落下物から身を守ることもできます。

クレートに入りたがらないトイプードルはベッドを置いてあげても構いませんが、トイレのしつけができていないうちは、ベッドの上に排泄してしまい、不衛生で掃除が大変です。ベッドの上に敷物を敷くなどして工夫しましょう。

お散歩


よく「お散歩は必要ですか?」と質問されることがあります。
答えは「トイプードルでもお散歩は必要です!」
小型犬でもトイプードルは運動量を必要とする犬種です。
お散歩には沢山のメリットがありますので、是非お散歩には連れて行ってあげてください。
~メリット~
・犬の社会性を身につけることができる。
・運動することでストレス発散になる。
・飼い主さん以外の人や犬に慣れる。いつもお家の中にいて、いざ病院やトリミングに行った時に知らない人に体を触られるのはトイプードルにとってストレスになります。
・犬を飼っている人とお友達になれて、病院やサロンの情報交換ができる。


お散歩デビュー


お散歩で地面を歩かせるのは、混合ワクチンの2回目を接種して1週間ほど経ち落ち着いてからです。それまでは家の外に出しても抱っこして車の音など外の音や環境に慣れさせるだけに留めましょう。
初めてお散歩する前に お家の中で首輪とリードに慣れさせておくといいでしょう。
最初は、車や人が少ない場所を歩かせ、トイプードルが行きたい所に行かせてあげてください。外の環境に慣れてきたら、飼い主さん主導でリードを引きましょう。
初め、びくびくして歩かないことがあるかもしれませんが、無理にリードを引っ張ると足裏パットを傷めてしまうので、注意してください。
トイプードルであれば、1日の運動の目安は10~30分を1~3回にわけて、飼い主のペースに合わせます。


注意すること


子犬のうちは骨格形成に影響を及ぼす恐れがあるため、激しい運動は避けてください。
食後すぐは胃に血液が集中している状態なので、激しい運動をすると胃捻転になり死にいたる恐れがあります(特にスタンダードプードルなどの大型犬に多 い)。普段はゆっくり歩いていても他の犬とじゃれ合って激しい動きをすることもあるので、食事をしてしばらくしてからか、食事前にお散歩に行くといいで しょう。
また、飼い主さんのマナーとして、排泄物を持ち帰る袋やティッシュを用意しましょう。

お留守番


子犬を飼ったからといって、一日中傍にいる必要はありません。むしろ、用事がなくても外へ出掛け、子犬のうちからお留守番に慣れさせましょう。

た だし、もし将来ティーカップサイズになるような身体が小さく、まだ体力がない子を迎えた時は、朝から晩まで留守にするのは避けたほうが安心です。1~2時 間の留守番であれば、クレートの中に入れてあげましょう。長時間クレートから出れないとトイプードルは中で排泄してしまい汚れてしまうことがありますが短時間であ れば我慢できます。短時間の留守は、どんなに鳴いても飼い主さんの気配を感じないのでクレートトレーニングの良い機会です。

長時間の留守で あれば、サークルの中にクレートを入れて、クレートの扉は開けておき、トイレや水飲みができるようにした方がいいでしょう。退屈しのぎのためにおもちゃを 入れておいてあげるといいでしょう。この時のおもちゃは、壊れにくい物にして下さい。ロープやぬいぐるみだと壊して誤飲してしまうことがあります。

遊びの時間


どんなに忙しくてもトイプードルと遊ぶ時間を作りましょう。ロープの引っ張りあいなどは、トイプードルのストレス発散にもなり、またこの時飼い主さんがロープを離さないようにすることで、ここでもまた主従関係をわからせることができます。トイプードルが遊びたいモードでなければ、ゆっくりと体を撫でてあげるだけでも構いません。

トイプードルは飼い主さんが大好きです。一緒にいる時間を充実させて、信頼関係を築いてください。

[av_one_full first min_height='' vertical_alignment='' space='' custom_margin='' margin='0px' row_boxshadow='' row_boxshadow_color='' row_boxshadow_width='10' link='' linktarget='' link_hover='' title_attr='' alt_attr='' padding='0px' highlight='' highlight_size='' border='' border_color='' radius='0px' column_boxshadow='' column_boxshadow_color='' column_boxshadow_width='10' background='bg_color' background_color='' background_gradient_color1='' background_gradient_color2='' background_gradient_direction='vertical' src='' background_position='top left' background_repeat='no-repeat' animation='' mobile_breaking='' mobile_display='' av_uid='av-rih1sj'] [av_heading heading='関連記事' tag='h2' link_apply='' link='manually,http://' link_target='' style='blockquote modern-quote' size='' subheading_active='' subheading_size='15' margin='' margin_sync='true' padding='10' color='' custom_font='' av-medium-font-size-title='' av-small-font-size-title='' av-mini-font-size-title='' av-medium-font-size='' av-small-font-size='' av-mini-font-size='' av_uid='av-l5r88fno' custom_class='' admin_preview_bg=''][/av_heading] [av_masonry_entries link='page_cat,57' wc_prod_visible='' prod_order_by='' prod_order='' date_filter='' date_filter_start='' date_filter_end='' date_filter_format='yy/mm/dd' sort='yes' items='12' columns='3' paginate='none' query_orderby='date' query_order='DESC' size='fixed' orientation='av-orientation-square' gap='large' overlay_fx='' animation='active' id='' caption_elements='title excerpt' caption_styling='' caption_display='always' color='' custom_bg='' av-medium-columns='' av-small-columns='' av-mini-columns='' av_uid='av-k2p2mbw5' custom_class=''] [/av_one_full]

子犬の生活サイクル



トイプードルの子犬の生活ペースは飼い主さんのペースに合わせればOKです。

食事


食事の回数


幼齢期(生後4ヶ月くらいまで):1日3~4回

以降~成犬:1日2回


食事の量


量はフードの種類によって違うのでパッケージ記載の表示等を参考に決めてください。

同 じ体重のトイプードルでも個体差がありますので、パッケージ表示にこだわらず、腹八分目になるように、お腹の張り具合、背中の肉の付き具合、便の状態、食べ方を見て 判断して、成長に合わせて調整してください。お腹を触ってみて、ガリガリで肋骨が出ていれば増やした方がよく、逆に触っても肋骨がわからないくらい肉がつ いていれば減らした方がいいでしょう。

急に量を増やすと消化しきれず、便が緩くなってしまうことがあるので、量を増やす時は少しずつ増やしてください。


食事の与え方


子犬の頃はフードをお湯でふやかしてから、フォークの背などで潰して与えます。

歯が生えてきたら、徐々にフードを硬くしていきます。

ふやかすがフードを潰さない→お湯でふやかす時間を短くする

といった具合に徐々に変更していきましょう。

歯が生えていても、消化器系が整っていないことがあるので、あくまでも便の状態を見ながら硬くしていってください。便の調子が良ければ上手く消化できている証拠です。

ずっと、柔らかいフードを与え続けると、乳歯が抜けない、歯垢がたまる、など歯に良くありません。

ご飯を出してから30分しても食べない場合は、食器をさげて下さい。

い つまでも出しておくのは不衛生です。すぐに食べないと、さげられてしまうことを覚えさせましょう。食欲がない場合にそこでフードを変えたり、トッピングを 加えたりすると、その時は食べてもまた食べなくなってしまいます。食事に対してわがままになってしまうと、不経済でもあり、またホテルに預ける時など苦労 します。

特に便の状態が悪い、元気がないなどの症状が見られなければ、1,2回食事を抜いても大丈夫です。また、お腹が減れば自分から食べますので、根気よく見守ってください。

嘔吐や下痢には十分注意し、食欲がない、体重が増えないような場合は獣医師等に相談して、食事の工夫をしてあげましょう。

与える時間は、飼い主さんの生活サイクルに合わせていただいて結構です。

毎日、同じ時間に与えるとその時間になると催促するようになる可能性もあります。また、飼い主さんの食事の後にトイプードルの食事をあげるようにすると そこで主従関係を覚えさせることもできます。


おやつ


ドッグフードは栄養のバランスが整っていますので、おやつはしつけのご褒美に少量与える程度に抑えてください。

また、子犬の頃は消化しきれないオヤツもありますので、パッケージの注意書きを確認してください。


飲み水


常に新鮮な水が飲める状態にしてください。

子犬のうちは給水器で与えることをお奨めします。お皿で与えると、こぼしたり、足を入れたりして体を冷やしてしまうことがあります。


食べてはいけない物


  • たまねぎ等のねぎ類(中毒による貧血を引き起こす原因になる)
  • チョコレート(お腹をこわしてしまうことがあり、多量摂取すると興奮や発作状態を引き起こすこともある)
  • 刺激物、香辛料(胃腸を刺激し、お腹をこわしてしまう)
  • 鶏の骨や魚の骨(喉に引っかかる恐れがある)
  • 生卵の白身、イカやタコ(消化が悪い)
  • ミルク(人が飲む牛乳は与えてはいけません。子犬専用のものを与えてください)
    人の食べ物は塩分・糖分が多いため控えましょう。

睡眠


子犬の睡眠時間は1日18時間成犬の睡眠時間は1日12時間以上は必要だとされています。無理に起こしたりせずに、寝させてあげましょう。

安心して眠ることができると、性格が穏やかになります。


寝床


まず、避けたいのは飼い主さんと同じベッドで眠ること。

不衛生でもあり、また、犬の縦社会では上位者が高い所に眠るため、飼い主さんと同じ布団で寝てしまうとトイプードルは飼い主さんと同じ位であると勘違いしてしまい、主従関係を崩してしまうことになります。

寝る時はサークルの中に入れてください。これは、飼い主さんが寝ている間に思わぬ事故に合わないためにも必要です。

サークルの中にクレートを置いてあげましょう。クレート(キャリーケース)など外からの刺激が遮断するものの方が犬は落ち着きます。犬は本来、暗く狭い穴の中で眠る動物です。

また、災害時には上からの落下物から身を守ることもできます。

クレートに入りたがらないトイプードルはベッドを置いてあげても構いませんが、トイレのしつけができていないうちは、ベッドの上に排泄してしまい、不衛生で掃除が大変です。ベッドの上に敷物を敷くなどして工夫しましょう。

お散歩


よく「お散歩は必要ですか?」と質問されることがあります。
答えは「トイプードルでもお散歩は必要です!」
小型犬でもトイプードルは運動量を必要とする犬種です。
お散歩には沢山のメリットがありますので、是非お散歩には連れて行ってあげてください。
~メリット~
・犬の社会性を身につけることができる。
・運動することでストレス発散になる。
・飼い主さん以外の人や犬に慣れる。いつもお家の中にいて、いざ病院やトリミングに行った時に知らない人に体を触られるのはトイプードルにとってストレスになります。
・犬を飼っている人とお友達になれて、病院やサロンの情報交換ができる。


お散歩デビュー


お散歩で地面を歩かせるのは、混合ワクチンの2回目を接種して1週間ほど経ち落ち着いてからです。それまでは家の外に出しても抱っこして車の音など外の音や環境に慣れさせるだけに留めましょう。
初めてお散歩する前に お家の中で首輪とリードに慣れさせておくといいでしょう。
最初は、車や人が少ない場所を歩かせ、トイプードルが行きたい所に行かせてあげてください。外の環境に慣れてきたら、飼い主さん主導でリードを引きましょう。
初め、びくびくして歩かないことがあるかもしれませんが、無理にリードを引っ張ると足裏パットを傷めてしまうので、注意してください。
トイプードルであれば、1日の運動の目安は10~30分を1~3回にわけて、飼い主のペースに合わせます。


注意すること


子犬のうちは骨格形成に影響を及ぼす恐れがあるため、激しい運動は避けてください。
食後すぐは胃に血液が集中している状態なので、激しい運動をすると胃捻転になり死にいたる恐れがあります(特にスタンダードプードルなどの大型犬に多 い)。普段はゆっくり歩いていても他の犬とじゃれ合って激しい動きをすることもあるので、食事をしてしばらくしてからか、食事前にお散歩に行くといいで しょう。
また、飼い主さんのマナーとして、排泄物を持ち帰る袋やティッシュを用意しましょう。

お留守番


子犬を飼ったからといって、一日中傍にいる必要はありません。むしろ、用事がなくても外へ出掛け、子犬のうちからお留守番に慣れさせましょう。

た だし、もし将来ティーカップサイズになるような身体が小さく、まだ体力がない子を迎えた時は、朝から晩まで留守にするのは避けたほうが安心です。1~2時 間の留守番であれば、クレートの中に入れてあげましょう。長時間クレートから出れないとトイプードルは中で排泄してしまい汚れてしまうことがありますが短時間であ れば我慢できます。短時間の留守は、どんなに鳴いても飼い主さんの気配を感じないのでクレートトレーニングの良い機会です。

長時間の留守で あれば、サークルの中にクレートを入れて、クレートの扉は開けておき、トイレや水飲みができるようにした方がいいでしょう。退屈しのぎのためにおもちゃを 入れておいてあげるといいでしょう。この時のおもちゃは、壊れにくい物にして下さい。ロープやぬいぐるみだと壊して誤飲してしまうことがあります。

遊びの時間


どんなに忙しくてもトイプードルと遊ぶ時間を作りましょう。ロープの引っ張りあいなどは、トイプードルのストレス発散にもなり、またこの時飼い主さんがロープを離さないようにすることで、ここでもまた主従関係をわからせることができます。トイプードルが遊びたいモードでなければ、ゆっくりと体を撫でてあげるだけでも構いません。

トイプードルは飼い主さんが大好きです。一緒にいる時間を充実させて、信頼関係を築いてください。

[av_one_full first min_height='' vertical_alignment='' space='' custom_margin='' margin='0px' row_boxshadow='' row_boxshadow_color='' row_boxshadow_width='10' link='' linktarget='' link_hover='' title_attr='' alt_attr='' padding='0px' highlight='' highlight_size='' border='' border_color='' radius='0px' column_boxshadow='' column_boxshadow_color='' column_boxshadow_width='10' background='bg_color' background_color='' background_gradient_color1='' background_gradient_color2='' background_gradient_direction='vertical' src='' background_position='top left' background_repeat='no-repeat' animation='' mobile_breaking='' mobile_display='' av_uid='av-rih1sj'] [av_heading heading='関連記事' tag='h2' link_apply='' link='manually,http://' link_target='' style='blockquote modern-quote' size='' subheading_active='' subheading_size='15' margin='' margin_sync='true' padding='10' color='' custom_font='' av-medium-font-size-title='' av-small-font-size-title='' av-mini-font-size-title='' av-medium-font-size='' av-small-font-size='' av-mini-font-size='' av_uid='av-l5r88fno' custom_class='' admin_preview_bg=''][/av_heading] [av_masonry_entries link='page_cat,57' wc_prod_visible='' prod_order_by='' prod_order='' date_filter='' date_filter_start='' date_filter_end='' date_filter_format='yy/mm/dd' sort='yes' items='12' columns='3' paginate='none' query_orderby='date' query_order='DESC' size='fixed' orientation='av-orientation-square' gap='large' overlay_fx='' animation='active' id='' caption_elements='title excerpt' caption_styling='' caption_display='always' color='' custom_bg='' av-medium-columns='' av-small-columns='' av-mini-columns='' av_uid='av-k2p2mbw5' custom_class=''] [/av_one_full]

トイプードルのしつけ

 様 2024年7月27日生まれ     <パパ: ママ:>

トイプードルのしつけ



「しつけ」とは犬が私達人間社会の中で快適に暮らしていくためのルールを教えることです。芸や訓練をさせることではありません。
「人間は犬よりも上位である」と主従関係をしっかりと示すことが大切です。普段の生活の中から「犬は言葉がしゃべれないから」「かわいいから」と犬の言い なりになり、人間が犬に従うという逆の形にならないよう気をつけてください。犬の好きなようにさせることが一番幸せだと考えがちですが、飼い主さんが犬の 行動を制御できず、周りに迷惑を掛けてしまうことの方が、犬を不幸にさせてしまいます。
トイプードルは賢いので比較的しつけはしやすいです。しかし、早く覚える子もいれば、何回も繰り返し教えてもらうことで覚える子もいます。その子の性格にあった方法で根気よく教えていきましょう。
また、飼い主さんは手っ取り早く「しつけの方法」だけを学ぼうとしますが、その前に「しつけとは何なのか?」「犬の性質」を一度ご家族で考えてみて下さい。それを考え、犬を理解することで、しつけはきっと上手くいきます。

トイプードルのしつけの前に


トイプードルのしつけをするには飼い主さんと犬の主従関係が成り立っていることが前提となります。
まずは、その主従関係の築き方から説明します。


1)子犬のうちから、体に触って飼い主がリーダーということを理解させましょう。


トイプードルを触ることによって素直になり、主従関係をもたらせます。但し、頭、マズル、耳、尻尾、足は嫌がるので徐々に触って慣れさせてください。
犬が体を触らせるのは、自分より順位が上の相手だけです。
はじめて会う犬に対して挨拶代わりに頭をなでる人がいますが、それは間違いです。神経質な犬は怒って噛んできますので気をつけてください。耳や足先に慣れさせておくと、耳掃除や爪切りがラクになります。


2)トイプードルとアイコンタクトをとりましょう。


トイプードルが何か迷った時に飼い主さんの目をみて判断を仰ぐ。そうなれば、信頼関係が築きあげられていることになります。
先にトイプードルが飼い主さんを見つめていて、飼い主さんが見つめかえすのではなく、トイプードルが違う方向を見ている時に飼い主さんの方を見るようにすることです。飼い主に 注目するようにするには、まず名前を呼んだり、変な声を出したり、音を出してみて飼い主さんを見たら、褒めてあげてください。目を見るだけでなく、飛びつ いてきたりしてはいけません。あくまでも目線を合わせるだけです。
次に、食事の時にフードを入れた皿をトイプードルの前に置き、トイプードルの体を軽く押さえて「マテ」をさせます。飼い主さんの目を見たら「ヨシ」の合図で食べることを許可します。
これをするようになれば、欲しいものを手に入れるには飼い主さんの目を見て許可してもらうことが必要だと覚えるでしょう。


3)マズルコントロールをしましょう。


犬がマズルを掴まれるということは、最大の武器が使えなくなることです。マズルを容易に触らせるのは、相手を受け入れて信頼しているからです。
トイプードルの下アゴを持って、マズルを上下左右に動かすことがマズルコントロールです。
トイプードルが大人しく飼い主さんの膝の上に仰向けになっている時に、まずは軽くマズルを触ることに慣れさせて、徐々にマズルを動かせるようにしましょう。

トイプードルのしつけの基本


しつけの言葉を決める


家族の中でしつけの言葉を統一して下さい。
例えば「オスワリ」に対して、「スワレ」「シット」など家族がそれぞれバラバラの言葉を使ってしまうとトイプードルは混乱してしまします。


しつけの時間は短く、毎日少しずつ


褒め方


上手にできたら撫でるなどして大げさに褒めてあげてください。ご褒美にオヤツをあげる場合は少量で十分です。オヤツの与えすぎに注意してください。トイプードルは人間が大好きです。オヤツではなくて、褒めるだけでも十分ご褒美になります。


叱り方


「イケナイ」「ノー」など短い言葉で、声は低く、問題行動をしたその瞬間に叱って下さい。
トイプードル叱る時に、「○○ちゃん、イケナイ」などと名前を付けてしまうと“名前を呼ばれると嫌なことがある”と覚えてしまう為、名前を呼ばないようにしてください。
また、手で頭をたたいたりすると、手を恐がるようになってしまうので、しないで下さい。

基本のコマンド


これができないと これ以上のしつけ、癖の矯正はできません。基本中の基本です。


座れ


手の中にオヤツを握り、その手をトイプードルの頭上にもっていきます。
手を見上げたトイプードルのお尻が徐々に下がり、自然に座る姿勢になります。
そのタイミングを逃さないように「スワレ」とコマンドを出します。
何度も「スワレ」「スワレ」と繰り返してはいけません。
トイプードルが座ったら、褒めて手の中のオヤツをあげてください。トイプードルがなかなか座らない場合は「スワレ」と言いながら軽くお尻を押してみましょう。座ってもすぐに動き出してしまう場合には、そのまま軽くお尻を押さえていてください。
慣れてきたらオヤツを使わずに、コマンドやサインだけで「スワレ」が出来るように練習してください。


待て


「スワレ」をさせた状態で手のひらをトイプードルに向けて目の前に出し、「マテ」と声を掛けます。
「マテ」は「その姿勢のままで待っている」という意味を持っているので、トイプードルが動かないように注意してください。
最初は数秒くらいから始めて、「マテ」を終わらせる時は「ヨシ」と解除して褒めてあげてください。トイプードルが落ち着かない様子を見せたら、その都度サインを出し、「マテ」と声をかけます。
もしもトイプードルが動いてしまったら、元いた場所に戻して、再び「マテ」をさせます。
徐々に「マテ」をさせる時間を伸ばしましょう。
座って待っていれば餌がもらえ、動いてしまうともらえないということをトイプードルに体験させます。


伏せ


手の中にオヤツを持ち「スワレ」をさせた状態から「フセ」をさせます。
「スワレ」をさせた状態で、オヤツを持った手をトイプードルの鼻先に近づけ、注意をひきます。

↓ オヤツを持った手をゆっくりと地面につけると自然とフセの状態になる。

トイプードルがオヤツの臭いにつられるよう、手を自分の方に引き、トイプードルを誘導する。

↓ フセの形ができてきたら、少しずつオヤツを与える。

完全にフセができたらそのままオヤツを与え、同時に「フセ」とコマンドをかけましょう。

トイレトレーニング


トレーニングするにあたって、これだけは守ってください。


1.失敗しても叱らない。


まだ判断がつかない子犬は叱られていることを 自分に注目されていると
勘違いすることがあります。


2.トイレ以外の場所で粗相をしてしまったら、冷静に(無視して)すぐに掃除して 臭いを消す。


トイレの失敗を失くすには、まずトイレの環境を整えてあげましょう。
トイレは部屋の隅やサークルの中など、トイプードルが落ち着いてできるような場所に設置してください。犬は排泄時無防備になるので、人目にさらされる所での排泄を好みません。トイレの大きさは、最低でもトイプードルの全身が入る大きさです
子犬は排泄前、トイレの上で匂いを嗅ぎながらウロウロするので、余裕がある大きさの方がトイレの失敗も少なくなります。

子犬の頃はペットシーツをおもちゃにしてビリビリ破き、シートを食べてしまうこともあるので、トイレのお手入れに少々手間が掛かってしまいますが、メッシュ付の方が安心です。

子犬がトイレを覚える要素は、「シーツの感触」「トイレの置き場所」「臭い」です。
最初はトイレの周りをサークルで囲むといいでしょう。
サークル内一面にトイレシーツを引き、徐々にトイレシーツの面積を狭くしていき、シーツの感触を覚えさせて排泄させます。
トイレの置き場所も変えないようにしてください。
また、最初のうちは排泄の臭いが多少残っていた方がいいので、排泄をする度にシーツを取替えない方がいいでしょう。

排泄のタイミングは、食事の後、寝起き、興奮した時です。この時がトレーニングのチャンスです。
トイプードルが床の臭いを嗅ぎ回ったり、ウロウロ、ソワソワしたら、すぐにトイレまで連れて行きましょう。
ちゃんと、トイレができたら褒めてあげて、できなくても叱らずに、すぐに処理しましょう。
家の外で排泄するようにしつけると、雨の日や飼い主さんが長時間留守にした時など、大変です。室内で排泄できるように しつけてください。

夜鳴き


新しい環境で不安な上に、兄妹や親犬と離れてしまうので寂しくて、夜鳴きをしてしまうトイプードルもおります。その時は、無視(話かけない、目を合わせない、サークルからださない)を徹底して、鳴き止むのを待ってください。
叱ったり、大きな音を立てて脅かしたりすると逆効果です。
飼い主さんは一時的に寝不足になってしまうかもしれませんが、ここで我慢して、トイプードルに「鳴いても飼い主さんは構ってくれない」ということを覚えさせましょう。大抵は時間が経過すると鳴き止みます。
犬は元々狭くて暗い洞穴で眠っていた動物です。クレートやゲージをタオルや毛布で覆ってあげることで、トイプードルは安心して眠れます。
どうしても鳴き止まないようなら、

  • ラジオや音楽をつけて徐々に音を小さくしていく
  • 人間の赤ちゃんと同じように時計の針の「カチカチ」という音で安心する子もいます
  • 飼い主さんの気配を感じられる寝室にクレートを持って行き、徐々に寝室から離していく

など試してみましょう。
ただし、同じ布団に寝ることだけは避けてください。犬社会では上位の犬がより高い場所に寝るので、同じ高さの場所や寝床だと犬が勘違いしてしまい、主従関係が崩れてしまいます。また、衛生的にもよくありません。

無駄吠え


よく「無駄吠え」という言葉を耳にしますが、犬は何か要求(サークルから出して欲しい、ご飯がほしい、など)がある時や、警戒している時に本能で吠えてい るだけであって、犬にとっては“無駄な吠え”ではないのです。自分のトイプードルが何に対して吠えているのかも観察して理解してあげて下さい。何かを要求し て吠えているのであれば、これは夜鳴きと同様、無視して下さい。
鳴くたびに構っていると、鳴けば来てくれると思い、わがままになってしまいます。もし警戒して吠えているのであれば、これは飼い主が制御するようにしましょう。
無駄吠えをやめさせるには「スワレ」「マテ」「フセ」の基本的な訓練ができていることが前提となります。トイプードルとの信頼関係を築いてはじめてしつけが出来ます。そして、吠えている時に「スワレ」「マテ」をさせれば、吠えるのをやめます。
普段、あまり構ってないのに吠えた時に大きな声で叱ったりするとトイプードルは、構ってくれると勘違いします。また、飼い主が吠えることを応援していると思ってしまうでしょう。

「ス ワレ」「マテ」「フセ」などの制御が出来ていないのに、いきなり吠えたら振動や電流が伝わるショック療法をする方がいますが、これは最後の手段にして下さ い。もし、それが首輪に装着するタイプであれば、その後、何でもない首輪をすることを嫌がるようになるかもしれませんし、首のあたりに触れることすらさせ てもらえなくなるかもしれません。
どうしてもうまく吠え癖を直せない場合は、コインや小石を入れた空き缶を用意し、吠えた時に犬との視線を合わせず、無言でトイプードルの方向へ投げつける。この時、トイプードルの体には決してぶつけないようにしてください。トイプードルは、大きな音でびっくりして吠えるのを止めます。
吠えると嫌な事があると思わせるのです。

噛まないようにするために


子犬は好奇心旺盛な上、ストレス解消や退屈しのぎの為にいろいろなものを噛んで遊びます。電気コード、カーテンの裾、絨毯の端、雑誌や新聞・・・一度噛み 心地がいいことを覚えると、なかなか止めてくれないものです。思わぬ事故につながる可能性がありますので、まずはいたずらしそうなものは片付けて、トイプードルが 遊ぶ場所を決めて、サークルなどで囲ってしまい何も置かないようにしましょう。
大人になると自然としなくなります。
デンタルコットンやデンタルガムのような歯石を防ぎかつストレス発散になる固さのおもちゃを与えるといいでしょう。噛んではいけないものを噛んだら「ダ メ」「イケナイ」と注意し、噛んでよいもの、悪いものをはっきり教えてください。子犬の頃は甘噛みで痛くありませんが、これが成犬になると本気噛みになっ てしまうことがあります。また、子犬は兄妹犬と甘噛みしながらじゃれ合って、お互いの順位付けをします。子犬が人間の指を噛んでいることは、同じように順 位付けをしている可能性がありますので、指を軽くでも噛んでいることを許していると、飼い主さんとの主従関係が崩れる原因ともなります。
もし人の指や脚を噛んできたら、トイプードルの口の中に噛んだ指や手を喉のあたりまで押し込んだりすると効果がありますが、爪で口の中を傷つけないように気をつけてください。
遊んでいて興奮してしまい、噛んでしまう場合がありますので、トイプードルと遊ぶ時は飼い主さんが主導権を握り興奮させないようにしてください。
飼い主さんがマズルコントロールできるようにしましょう。トイプードルが強く抵抗したり、じゃれて歯を立てようとしたら、無言でトイプードルの下あごを自分の胸元に押し付けて下さい。

[av_one_full first min_height='' vertical_alignment='' space='' custom_margin='' margin='0px' row_boxshadow='' row_boxshadow_color='' row_boxshadow_width='10' link='' linktarget='' link_hover='' title_attr='' alt_attr='' padding='0px' highlight='' highlight_size='' border='' border_color='' radius='0px' column_boxshadow='' column_boxshadow_color='' column_boxshadow_width='10' background='bg_color' background_color='' background_gradient_color1='' background_gradient_color2='' background_gradient_direction='vertical' src='' background_position='top left' background_repeat='no-repeat' animation='' mobile_breaking='' mobile_display='' av_uid='av-rih1sj'] [av_heading heading='関連記事' tag='h2' link_apply='' link='manually,http://' link_target='' style='blockquote modern-quote' size='' subheading_active='' subheading_size='15' margin='' margin_sync='true' padding='10' color='' custom_font='' av-medium-font-size-title='' av-small-font-size-title='' av-mini-font-size-title='' av-medium-font-size='' av-small-font-size='' av-mini-font-size='' av_uid='av-l5r88fno' custom_class='' admin_preview_bg=''][/av_heading] [av_masonry_entries link='page_cat,57' wc_prod_visible='' prod_order_by='' prod_order='' date_filter='' date_filter_start='' date_filter_end='' date_filter_format='yy/mm/dd' sort='yes' items='12' columns='3' paginate='none' query_orderby='date' query_order='DESC' size='fixed' orientation='av-orientation-square' gap='large' overlay_fx='' animation='active' id='' caption_elements='title excerpt' caption_styling='' caption_display='always' color='' custom_bg='' av-medium-columns='' av-small-columns='' av-mini-columns='' av_uid='av-k2p2mbw5' custom_class=''] [/av_one_full]

トイプードルのしつけ



「しつけ」とは犬が私達人間社会の中で快適に暮らしていくためのルールを教えることです。芸や訓練をさせることではありません。
「人間は犬よりも上位である」と主従関係をしっかりと示すことが大切です。普段の生活の中から「犬は言葉がしゃべれないから」「かわいいから」と犬の言い なりになり、人間が犬に従うという逆の形にならないよう気をつけてください。犬の好きなようにさせることが一番幸せだと考えがちですが、飼い主さんが犬の 行動を制御できず、周りに迷惑を掛けてしまうことの方が、犬を不幸にさせてしまいます。
トイプードルは賢いので比較的しつけはしやすいです。しかし、早く覚える子もいれば、何回も繰り返し教えてもらうことで覚える子もいます。その子の性格にあった方法で根気よく教えていきましょう。
また、飼い主さんは手っ取り早く「しつけの方法」だけを学ぼうとしますが、その前に「しつけとは何なのか?」「犬の性質」を一度ご家族で考えてみて下さい。それを考え、犬を理解することで、しつけはきっと上手くいきます。

トイプードルのしつけの前に


トイプードルのしつけをするには飼い主さんと犬の主従関係が成り立っていることが前提となります。
まずは、その主従関係の築き方から説明します。


1)子犬のうちから、体に触って飼い主がリーダーということを理解させましょう。


トイプードルを触ることによって素直になり、主従関係をもたらせます。但し、頭、マズル、耳、尻尾、足は嫌がるので徐々に触って慣れさせてください。
犬が体を触らせるのは、自分より順位が上の相手だけです。
はじめて会う犬に対して挨拶代わりに頭をなでる人がいますが、それは間違いです。神経質な犬は怒って噛んできますので気をつけてください。耳や足先に慣れさせておくと、耳掃除や爪切りがラクになります。


2)トイプードルとアイコンタクトをとりましょう。


トイプードルが何か迷った時に飼い主さんの目をみて判断を仰ぐ。そうなれば、信頼関係が築きあげられていることになります。
先にトイプードルが飼い主さんを見つめていて、飼い主さんが見つめかえすのではなく、トイプードルが違う方向を見ている時に飼い主さんの方を見るようにすることです。飼い主に 注目するようにするには、まず名前を呼んだり、変な声を出したり、音を出してみて飼い主さんを見たら、褒めてあげてください。目を見るだけでなく、飛びつ いてきたりしてはいけません。あくまでも目線を合わせるだけです。
次に、食事の時にフードを入れた皿をトイプードルの前に置き、トイプードルの体を軽く押さえて「マテ」をさせます。飼い主さんの目を見たら「ヨシ」の合図で食べることを許可します。
これをするようになれば、欲しいものを手に入れるには飼い主さんの目を見て許可してもらうことが必要だと覚えるでしょう。


3)マズルコントロールをしましょう。


犬がマズルを掴まれるということは、最大の武器が使えなくなることです。マズルを容易に触らせるのは、相手を受け入れて信頼しているからです。
トイプードルの下アゴを持って、マズルを上下左右に動かすことがマズルコントロールです。
トイプードルが大人しく飼い主さんの膝の上に仰向けになっている時に、まずは軽くマズルを触ることに慣れさせて、徐々にマズルを動かせるようにしましょう。

トイプードルのしつけの基本


しつけの言葉を決める


家族の中でしつけの言葉を統一して下さい。
例えば「オスワリ」に対して、「スワレ」「シット」など家族がそれぞれバラバラの言葉を使ってしまうとトイプードルは混乱してしまします。


しつけの時間は短く、毎日少しずつ


褒め方


上手にできたら撫でるなどして大げさに褒めてあげてください。ご褒美にオヤツをあげる場合は少量で十分です。オヤツの与えすぎに注意してください。トイプードルは人間が大好きです。オヤツではなくて、褒めるだけでも十分ご褒美になります。


叱り方


「イケナイ」「ノー」など短い言葉で、声は低く、問題行動をしたその瞬間に叱って下さい。
トイプードル叱る時に、「○○ちゃん、イケナイ」などと名前を付けてしまうと“名前を呼ばれると嫌なことがある”と覚えてしまう為、名前を呼ばないようにしてください。
また、手で頭をたたいたりすると、手を恐がるようになってしまうので、しないで下さい。

基本のコマンド


これができないと これ以上のしつけ、癖の矯正はできません。基本中の基本です。


座れ


手の中にオヤツを握り、その手をトイプードルの頭上にもっていきます。
手を見上げたトイプードルのお尻が徐々に下がり、自然に座る姿勢になります。
そのタイミングを逃さないように「スワレ」とコマンドを出します。
何度も「スワレ」「スワレ」と繰り返してはいけません。
トイプードルが座ったら、褒めて手の中のオヤツをあげてください。トイプードルがなかなか座らない場合は「スワレ」と言いながら軽くお尻を押してみましょう。座ってもすぐに動き出してしまう場合には、そのまま軽くお尻を押さえていてください。
慣れてきたらオヤツを使わずに、コマンドやサインだけで「スワレ」が出来るように練習してください。


待て


「スワレ」をさせた状態で手のひらをトイプードルに向けて目の前に出し、「マテ」と声を掛けます。
「マテ」は「その姿勢のままで待っている」という意味を持っているので、トイプードルが動かないように注意してください。
最初は数秒くらいから始めて、「マテ」を終わらせる時は「ヨシ」と解除して褒めてあげてください。トイプードルが落ち着かない様子を見せたら、その都度サインを出し、「マテ」と声をかけます。
もしもトイプードルが動いてしまったら、元いた場所に戻して、再び「マテ」をさせます。
徐々に「マテ」をさせる時間を伸ばしましょう。
座って待っていれば餌がもらえ、動いてしまうともらえないということをトイプードルに体験させます。


伏せ


手の中にオヤツを持ち「スワレ」をさせた状態から「フセ」をさせます。
「スワレ」をさせた状態で、オヤツを持った手をトイプードルの鼻先に近づけ、注意をひきます。

↓ オヤツを持った手をゆっくりと地面につけると自然とフセの状態になる。

トイプードルがオヤツの臭いにつられるよう、手を自分の方に引き、トイプードルを誘導する。

↓ フセの形ができてきたら、少しずつオヤツを与える。

完全にフセができたらそのままオヤツを与え、同時に「フセ」とコマンドをかけましょう。

トイレトレーニング


トレーニングするにあたって、これだけは守ってください。


1.失敗しても叱らない。


まだ判断がつかない子犬は叱られていることを 自分に注目されていると
勘違いすることがあります。


2.トイレ以外の場所で粗相をしてしまったら、冷静に(無視して)すぐに掃除して 臭いを消す。


トイレの失敗を失くすには、まずトイレの環境を整えてあげましょう。
トイレは部屋の隅やサークルの中など、トイプードルが落ち着いてできるような場所に設置してください。犬は排泄時無防備になるので、人目にさらされる所での排泄を好みません。トイレの大きさは、最低でもトイプードルの全身が入る大きさです
子犬は排泄前、トイレの上で匂いを嗅ぎながらウロウロするので、余裕がある大きさの方がトイレの失敗も少なくなります。

子犬の頃はペットシーツをおもちゃにしてビリビリ破き、シートを食べてしまうこともあるので、トイレのお手入れに少々手間が掛かってしまいますが、メッシュ付の方が安心です。

子犬がトイレを覚える要素は、「シーツの感触」「トイレの置き場所」「臭い」です。
最初はトイレの周りをサークルで囲むといいでしょう。
サークル内一面にトイレシーツを引き、徐々にトイレシーツの面積を狭くしていき、シーツの感触を覚えさせて排泄させます。
トイレの置き場所も変えないようにしてください。
また、最初のうちは排泄の臭いが多少残っていた方がいいので、排泄をする度にシーツを取替えない方がいいでしょう。

排泄のタイミングは、食事の後、寝起き、興奮した時です。この時がトレーニングのチャンスです。
トイプードルが床の臭いを嗅ぎ回ったり、ウロウロ、ソワソワしたら、すぐにトイレまで連れて行きましょう。
ちゃんと、トイレができたら褒めてあげて、できなくても叱らずに、すぐに処理しましょう。
家の外で排泄するようにしつけると、雨の日や飼い主さんが長時間留守にした時など、大変です。室内で排泄できるように しつけてください。

夜鳴き


新しい環境で不安な上に、兄妹や親犬と離れてしまうので寂しくて、夜鳴きをしてしまうトイプードルもおります。その時は、無視(話かけない、目を合わせない、サークルからださない)を徹底して、鳴き止むのを待ってください。
叱ったり、大きな音を立てて脅かしたりすると逆効果です。
飼い主さんは一時的に寝不足になってしまうかもしれませんが、ここで我慢して、トイプードルに「鳴いても飼い主さんは構ってくれない」ということを覚えさせましょう。大抵は時間が経過すると鳴き止みます。
犬は元々狭くて暗い洞穴で眠っていた動物です。クレートやゲージをタオルや毛布で覆ってあげることで、トイプードルは安心して眠れます。
どうしても鳴き止まないようなら、

  • ラジオや音楽をつけて徐々に音を小さくしていく
  • 人間の赤ちゃんと同じように時計の針の「カチカチ」という音で安心する子もいます
  • 飼い主さんの気配を感じられる寝室にクレートを持って行き、徐々に寝室から離していく

など試してみましょう。
ただし、同じ布団に寝ることだけは避けてください。犬社会では上位の犬がより高い場所に寝るので、同じ高さの場所や寝床だと犬が勘違いしてしまい、主従関係が崩れてしまいます。また、衛生的にもよくありません。

無駄吠え


よく「無駄吠え」という言葉を耳にしますが、犬は何か要求(サークルから出して欲しい、ご飯がほしい、など)がある時や、警戒している時に本能で吠えてい るだけであって、犬にとっては“無駄な吠え”ではないのです。自分のトイプードルが何に対して吠えているのかも観察して理解してあげて下さい。何かを要求し て吠えているのであれば、これは夜鳴きと同様、無視して下さい。
鳴くたびに構っていると、鳴けば来てくれると思い、わがままになってしまいます。もし警戒して吠えているのであれば、これは飼い主が制御するようにしましょう。
無駄吠えをやめさせるには「スワレ」「マテ」「フセ」の基本的な訓練ができていることが前提となります。トイプードルとの信頼関係を築いてはじめてしつけが出来ます。そして、吠えている時に「スワレ」「マテ」をさせれば、吠えるのをやめます。
普段、あまり構ってないのに吠えた時に大きな声で叱ったりするとトイプードルは、構ってくれると勘違いします。また、飼い主が吠えることを応援していると思ってしまうでしょう。

「ス ワレ」「マテ」「フセ」などの制御が出来ていないのに、いきなり吠えたら振動や電流が伝わるショック療法をする方がいますが、これは最後の手段にして下さ い。もし、それが首輪に装着するタイプであれば、その後、何でもない首輪をすることを嫌がるようになるかもしれませんし、首のあたりに触れることすらさせ てもらえなくなるかもしれません。
どうしてもうまく吠え癖を直せない場合は、コインや小石を入れた空き缶を用意し、吠えた時に犬との視線を合わせず、無言でトイプードルの方向へ投げつける。この時、トイプードルの体には決してぶつけないようにしてください。トイプードルは、大きな音でびっくりして吠えるのを止めます。
吠えると嫌な事があると思わせるのです。

噛まないようにするために


子犬は好奇心旺盛な上、ストレス解消や退屈しのぎの為にいろいろなものを噛んで遊びます。電気コード、カーテンの裾、絨毯の端、雑誌や新聞・・・一度噛み 心地がいいことを覚えると、なかなか止めてくれないものです。思わぬ事故につながる可能性がありますので、まずはいたずらしそうなものは片付けて、トイプードルが 遊ぶ場所を決めて、サークルなどで囲ってしまい何も置かないようにしましょう。
大人になると自然としなくなります。
デンタルコットンやデンタルガムのような歯石を防ぎかつストレス発散になる固さのおもちゃを与えるといいでしょう。噛んではいけないものを噛んだら「ダ メ」「イケナイ」と注意し、噛んでよいもの、悪いものをはっきり教えてください。子犬の頃は甘噛みで痛くありませんが、これが成犬になると本気噛みになっ てしまうことがあります。また、子犬は兄妹犬と甘噛みしながらじゃれ合って、お互いの順位付けをします。子犬が人間の指を噛んでいることは、同じように順 位付けをしている可能性がありますので、指を軽くでも噛んでいることを許していると、飼い主さんとの主従関係が崩れる原因ともなります。
もし人の指や脚を噛んできたら、トイプードルの口の中に噛んだ指や手を喉のあたりまで押し込んだりすると効果がありますが、爪で口の中を傷つけないように気をつけてください。
遊んでいて興奮してしまい、噛んでしまう場合がありますので、トイプードルと遊ぶ時は飼い主さんが主導権を握り興奮させないようにしてください。
飼い主さんがマズルコントロールできるようにしましょう。トイプードルが強く抵抗したり、じゃれて歯を立てようとしたら、無言でトイプードルの下あごを自分の胸元に押し付けて下さい。

[av_one_full first min_height='' vertical_alignment='' space='' custom_margin='' margin='0px' row_boxshadow='' row_boxshadow_color='' row_boxshadow_width='10' link='' linktarget='' link_hover='' title_attr='' alt_attr='' padding='0px' highlight='' highlight_size='' border='' border_color='' radius='0px' column_boxshadow='' column_boxshadow_color='' column_boxshadow_width='10' background='bg_color' background_color='' background_gradient_color1='' background_gradient_color2='' background_gradient_direction='vertical' src='' background_position='top left' background_repeat='no-repeat' animation='' mobile_breaking='' mobile_display='' av_uid='av-rih1sj'] [av_heading heading='関連記事' tag='h2' link_apply='' link='manually,http://' link_target='' style='blockquote modern-quote' size='' subheading_active='' subheading_size='15' margin='' margin_sync='true' padding='10' color='' custom_font='' av-medium-font-size-title='' av-small-font-size-title='' av-mini-font-size-title='' av-medium-font-size='' av-small-font-size='' av-mini-font-size='' av_uid='av-l5r88fno' custom_class='' admin_preview_bg=''][/av_heading] [av_masonry_entries link='page_cat,57' wc_prod_visible='' prod_order_by='' prod_order='' date_filter='' date_filter_start='' date_filter_end='' date_filter_format='yy/mm/dd' sort='yes' items='12' columns='3' paginate='none' query_orderby='date' query_order='DESC' size='fixed' orientation='av-orientation-square' gap='large' overlay_fx='' animation='active' id='' caption_elements='title excerpt' caption_styling='' caption_display='always' color='' custom_bg='' av-medium-columns='' av-small-columns='' av-mini-columns='' av_uid='av-k2p2mbw5' custom_class=''] [/av_one_full]

子犬を迎えたら

 様 2024年7月27日生まれ     <パパ: ママ:>

子犬を迎えたら



トイプードルを迎えた当日は可愛くて抱っこしがちですが、子犬は環境の変化やストレスにより疲れています。
安静にしてあげて下さい。


家に着いたら


・移動中の車中は意外と空気が乾燥しています。家に着いたら、トイプードルに飲み水をお皿であげてください。無理に飲ませる必要はありません。

・子犬の頃はトイレとトイレの感覚が短いものですが、移動中落ち着かず、トイレを我慢している子も少なくありません。トイレシーツの場所に連れて行きましょう。しばらく様子をみて、しないようであれば、トイプードルが落ち着けるクレートの中やサークルに移して、そっとしてあげてください。

・トイプードルのご飯は家について1~2時間が過ぎて、少し落ち着いた頃に与えましょう。

トイプードルの接し方


トイプードルを迎え入れると、かわいくて、どうしても子犬を構ってしまいたくなると思います。し かし、トイプードルは移動の疲れ、環境の変化により どんなに元気な子でもストレスがかかっています。人間と同じようにストレスにより消化器系が弱り下痢、食欲不 振などの体調不良を引き起こすこともあります。そのようなストレスを和らげてあげるためにも 2、3日はそっとしておいてあげてください。代わる代わる 触ったり、抱っこしてみたり、追い掛け回すことは避けて、ぐっすり寝かせてあげて下さい。子犬から構ってほしくて じゃれついてきたら、その時は一緒に遊 んであげてください。また、飼い主さんも子犬を観察することは大切ですが、神経質になりすぎてストレスを受けることのないよう“自分達のペースに子犬を合 わせる”くらいの気持ちで迎え入れてあげてください。 常に傍にいてトイプードルと接していると、人間に対する依存心が高まり過ぎて、悪影響を及ぼす事があります。子犬であっても、一人にする時間を作ってあげてくださ い。ずっと一緒にいることが大切なのではなく、一緒にいる時間が充実していることが大切なのです。 家族の一員となり何をするにも“人間と一緒に!”と考えてしまいがちですが、犬であることを忘れずに、犬の習性、本能、特徴を第一に考え接してあげてくだ さい。

室温


子犬の体温は平均約38度です。まだ温度差に対しての抵抗力が弱いので、部屋の温度管理には十分気をつけてください。床付近は温度が低めなことを考慮して、子犬の時期は室内温度を夏は26度前後、冬は24度前後に設定しください。特に季節の変わり目は昼間は暖かくても、明け方などは冷え込むので十分注意してください。トイプードルのお迎え時期が10~5月ごろでしたら、エアコンを使用するよりも経済的なペットヒーターをご用意して頂くことをお勧めします。但し、低温やけどを防ぐためにペットヒーターをタオルなどで包んで揚げたり、トイプードルがヒーターを避けて休憩できるスペースも忘れずに)

夜鳴き


新しい環境で不安な上に、兄妹や親犬と離れてしまうので寂しくて、夜鳴きをしてしまうかもしれません。プードルライフではブリーダーがトイプードルのお引渡前1週間ぐらい前から、夜泣き防止のために一人でケージで寝かせ、一人でいることに慣れさせます。中には鳴いてしまう子がおりますが、無視をして、相手にしないでください。叱ったり、優しい声をかけてあげると逆効果となる場合がありますので、注意してください。詳しい対処方法は子犬のしつけ覧ください。

トイプードルの健康状態


子犬は慣れない環境だと緊張して大人しくなります。飼い主さんにとっては、ただ単に緊張して大人しいだけなのか、体調不良で元気がないのか判断しにくいものです。そんな時は便の状態を、食欲の有無で様子をみましょう。まず、便の状態が良く、食欲があれば問題ありません。(便はトイプードルを引き取った日はしない子もいますが、次の日にはしてくれます)体が小さいティーカッププードルは血糖値が低くなる低血糖症になりやすいので、注意が必要です。環境の変化で食欲がなくなることや、下痢が続いて脱水症状になってしまうことが原因で起こります。詳しくは子犬の健康をご覧ください。

[av_one_full first min_height='' vertical_alignment='' space='' custom_margin='' margin='0px' row_boxshadow='' row_boxshadow_color='' row_boxshadow_width='10' link='' linktarget='' link_hover='' title_attr='' alt_attr='' padding='0px' highlight='' highlight_size='' border='' border_color='' radius='0px' column_boxshadow='' column_boxshadow_color='' column_boxshadow_width='10' background='bg_color' background_color='' background_gradient_color1='' background_gradient_color2='' background_gradient_direction='vertical' src='' background_position='top left' background_repeat='no-repeat' animation='' mobile_breaking='' mobile_display='' av_uid='av-rih1sj'] [av_heading heading='関連記事' tag='h2' link_apply='' link='manually,http://' link_target='' style='blockquote modern-quote' size='' subheading_active='' subheading_size='15' margin='' margin_sync='true' padding='10' color='' custom_font='' av-medium-font-size-title='' av-small-font-size-title='' av-mini-font-size-title='' av-medium-font-size='' av-small-font-size='' av-mini-font-size='' av_uid='av-l5r88fno' custom_class='' admin_preview_bg=''][/av_heading] [av_masonry_entries link='page_cat,57' wc_prod_visible='' prod_order_by='' prod_order='' date_filter='' date_filter_start='' date_filter_end='' date_filter_format='yy/mm/dd' sort='yes' items='12' columns='3' paginate='none' query_orderby='date' query_order='DESC' size='fixed' orientation='av-orientation-square' gap='large' overlay_fx='' animation='active' id='' caption_elements='title excerpt' caption_styling='' caption_display='always' color='' custom_bg='' av-medium-columns='' av-small-columns='' av-mini-columns='' av_uid='av-k2p2mbw5' custom_class=''] [/av_one_full]

子犬を迎えたら



トイプードルを迎えた当日は可愛くて抱っこしがちですが、子犬は環境の変化やストレスにより疲れています。
安静にしてあげて下さい。


家に着いたら


・移動中の車中は意外と空気が乾燥しています。家に着いたら、トイプードルに飲み水をお皿であげてください。無理に飲ませる必要はありません。

・子犬の頃はトイレとトイレの感覚が短いものですが、移動中落ち着かず、トイレを我慢している子も少なくありません。トイレシーツの場所に連れて行きましょう。しばらく様子をみて、しないようであれば、トイプードルが落ち着けるクレートの中やサークルに移して、そっとしてあげてください。

・トイプードルのご飯は家について1~2時間が過ぎて、少し落ち着いた頃に与えましょう。

トイプードルの接し方


トイプードルを迎え入れると、かわいくて、どうしても子犬を構ってしまいたくなると思います。し かし、トイプードルは移動の疲れ、環境の変化により どんなに元気な子でもストレスがかかっています。人間と同じようにストレスにより消化器系が弱り下痢、食欲不 振などの体調不良を引き起こすこともあります。そのようなストレスを和らげてあげるためにも 2、3日はそっとしておいてあげてください。代わる代わる 触ったり、抱っこしてみたり、追い掛け回すことは避けて、ぐっすり寝かせてあげて下さい。子犬から構ってほしくて じゃれついてきたら、その時は一緒に遊 んであげてください。また、飼い主さんも子犬を観察することは大切ですが、神経質になりすぎてストレスを受けることのないよう“自分達のペースに子犬を合 わせる”くらいの気持ちで迎え入れてあげてください。 常に傍にいてトイプードルと接していると、人間に対する依存心が高まり過ぎて、悪影響を及ぼす事があります。子犬であっても、一人にする時間を作ってあげてくださ い。ずっと一緒にいることが大切なのではなく、一緒にいる時間が充実していることが大切なのです。 家族の一員となり何をするにも“人間と一緒に!”と考えてしまいがちですが、犬であることを忘れずに、犬の習性、本能、特徴を第一に考え接してあげてくだ さい。

室温


子犬の体温は平均約38度です。まだ温度差に対しての抵抗力が弱いので、部屋の温度管理には十分気をつけてください。床付近は温度が低めなことを考慮して、子犬の時期は室内温度を夏は26度前後、冬は24度前後に設定しください。特に季節の変わり目は昼間は暖かくても、明け方などは冷え込むので十分注意してください。トイプードルのお迎え時期が10~5月ごろでしたら、エアコンを使用するよりも経済的なペットヒーターをご用意して頂くことをお勧めします。但し、低温やけどを防ぐためにペットヒーターをタオルなどで包んで揚げたり、トイプードルがヒーターを避けて休憩できるスペースも忘れずに)

夜鳴き


新しい環境で不安な上に、兄妹や親犬と離れてしまうので寂しくて、夜鳴きをしてしまうかもしれません。プードルライフではブリーダーがトイプードルのお引渡前1週間ぐらい前から、夜泣き防止のために一人でケージで寝かせ、一人でいることに慣れさせます。中には鳴いてしまう子がおりますが、無視をして、相手にしないでください。叱ったり、優しい声をかけてあげると逆効果となる場合がありますので、注意してください。詳しい対処方法は子犬のしつけ覧ください。

トイプードルの健康状態


子犬は慣れない環境だと緊張して大人しくなります。飼い主さんにとっては、ただ単に緊張して大人しいだけなのか、体調不良で元気がないのか判断しにくいものです。そんな時は便の状態を、食欲の有無で様子をみましょう。まず、便の状態が良く、食欲があれば問題ありません。(便はトイプードルを引き取った日はしない子もいますが、次の日にはしてくれます)体が小さいティーカッププードルは血糖値が低くなる低血糖症になりやすいので、注意が必要です。環境の変化で食欲がなくなることや、下痢が続いて脱水症状になってしまうことが原因で起こります。詳しくは子犬の健康をご覧ください。

[av_one_full first min_height='' vertical_alignment='' space='' custom_margin='' margin='0px' row_boxshadow='' row_boxshadow_color='' row_boxshadow_width='10' link='' linktarget='' link_hover='' title_attr='' alt_attr='' padding='0px' highlight='' highlight_size='' border='' border_color='' radius='0px' column_boxshadow='' column_boxshadow_color='' column_boxshadow_width='10' background='bg_color' background_color='' background_gradient_color1='' background_gradient_color2='' background_gradient_direction='vertical' src='' background_position='top left' background_repeat='no-repeat' animation='' mobile_breaking='' mobile_display='' av_uid='av-rih1sj'] [av_heading heading='関連記事' tag='h2' link_apply='' link='manually,http://' link_target='' style='blockquote modern-quote' size='' subheading_active='' subheading_size='15' margin='' margin_sync='true' padding='10' color='' custom_font='' av-medium-font-size-title='' av-small-font-size-title='' av-mini-font-size-title='' av-medium-font-size='' av-small-font-size='' av-mini-font-size='' av_uid='av-l5r88fno' custom_class='' admin_preview_bg=''][/av_heading] [av_masonry_entries link='page_cat,57' wc_prod_visible='' prod_order_by='' prod_order='' date_filter='' date_filter_start='' date_filter_end='' date_filter_format='yy/mm/dd' sort='yes' items='12' columns='3' paginate='none' query_orderby='date' query_order='DESC' size='fixed' orientation='av-orientation-square' gap='large' overlay_fx='' animation='active' id='' caption_elements='title excerpt' caption_styling='' caption_display='always' color='' custom_bg='' av-medium-columns='' av-small-columns='' av-mini-columns='' av_uid='av-k2p2mbw5' custom_class=''] [/av_one_full]

トイプードルを迎える前に準備すること

 様 2024年7月27日生まれ     <パパ: ママ:>

トイプードルを迎える前に準備すること


トイプードルの子犬の安全やしつけのためにも快適なハウスと環境を用意してあげましょう!


用意するもの


実際にブリーダー犬舎で子犬に使用している良品をプードルライフでもお安くご用意していますので、お気軽にご相談下さい。

詳しくは犬用品とペット薬のドッグワークス

サークル(ケージ)


クレート、トイレ、食事をするスペースが確保できる広さ。トイプードルがジャンプしても飛び出さず、飼い主さんが楽に上から物を出し入れできる高さ。
トイレに仕切りがあるとしつけの時、便利です。

クレート(キャリーケース)


中がある程度暗くなり、通気性が良く、持ち運びができるもの。プラスチック製が良いでしょう。
大きさは、トイプードルが立つことができる高さで、中で方向転換できる広さ。ペットヒーターを使用する場合は、それが入る大きさであることも考慮しましょ う。大きすぎるのは落ち着きませんし、移動中は中で揺られ、酔ってしまう場合があります。子犬はすぐに成長してしまうため、成長とともに大きいものへ買い替えるのがベストです。

トイレトレー


最低でもトイプードルの全身が入る大きさ。
子犬は排泄前、トイレトレーの上で匂いを嗅ぎながらウロウロするので、余裕がある大きさの方がトイレの失敗も少なくなります。子犬の頃はペットシーツをおもちゃに してビリビリ破き、シートを食べてしまうこともあるので、トイレトレーのお手入れに少々手間が掛かってしまいますが、メッシュ付の方が安心です。トレーの大きさ に合わせて トイレシーツも準備しましょう。

食器・給水器


安定感のある、ステンレス製や陶器製がいいでしょう。プラスチック製は齧ってしまうことがあります。1回分のフードの量が倍くらい入る大きさだと食べる時にこぼすこともありません。
お水はお皿に入れてあげると こぼしたり、足を入れたりして、お水で体温を下げてしまうことがあるので、給水器を使用した方がいいでしょう。

フード


しばらくは胃に負担を掛けないために、ブリーダー、ペットショップで食べ慣れたフードを継続して与えてくださ い。他の種類のフードに変える場合は今までのフードと新しいフードを半分ずつ混ぜて、便や皮膚の状態を見ながら徐々に新しいフードの割合を増やして切り換 えてください。新しいフードに切り換える場合も、あごや脳の発達、歯石を取る助けをする ドライフードがおすすめです。

プードルライフでは生後2か月までロイヤルカナンの「ミニスターターマザー&ベビードッグ」を2ヵ月目以降は「エクストラスモールパピー」を与えております。ロイヤルカナンの無料の「ヘルスポートプログラム」に登録して頂くと500円分のクーポンやお迎えキット(育て方ガイドブック、計量スプーン、ランチョンマット)、フード試供品などをプレゼント致しております。

ブラシ


トイプードルの被毛のお手入れには『スリッカー』『コーム』をご用意ください。
トイプードルの毛はシングルコートという、アンダーコート(下毛)が無いタイプです。アンダーコートを取り除くようなブラシは絶対に使用しないで下さい。

おもちゃ


ロープやぬいぐるみは破れたり、ほつれて、食べてしまい吐いたり下痢になることがあるので、飼い主さんの目が届く範囲で与えてください。お留守番の時に与えるおもちゃは、壊れにくい素材のデンタルコングなどがお勧めです。

ペットヒーター


トイプードルを迎える時期が10月~5月であれば、ヒーターを揃えてください。表、裏面で低温、高温の切換ができ、コード部分が齧りにくくなっているペット用ヒーターがあります。

ケア用品


爪きり、爪やすり、イヤークリーナー、(耳掃除用)カンシ、シャンプー、リンス、歯磨き道具(ガーゼや歯ブラシ)など

子犬用シャンプー

除菌消臭剤


粗相をしてしまった時の臭い消しはトイレのしつけには欠かせません。
プードルライフでは、子犬が舐めても問題なく、飼い主さんの手荒れもなく安心してお使いいただける「バイオフレッシュ」をお勧めしています。消臭剤としてだけではなく、殺菌効果もあるため、おもちゃや食器、ケージの消毒、またお散歩後のトイプードルの足拭きにもお使いいただけます。

トイプードルの飼育本


犬種によってお手入れ方法が異なるのでトイプードル専門の本がいいでしょう!トイプードルの性格や健康のことを沢山勉強して、“優良飼い主さん”を目指してください!

トイプードルの生活環境を整える


サークルを置く場所


風通しが良い清潔な場所に置いてあげましょう。人通りが多い台所や玄関はトイプードルも落ち着くことができないので避けます。また、クーラーの風が直接当たらないようにしましょう。

動物病院の情報集め


もしもの急病に備えて、ご近所の動物病院の診察時間、休診日をチェックしておきましょう。 また、診察料金や、診察内容は獣医さんによって様々です。待ち時間が長くても、混んでいて、評判が良い獣医さんを選びましょう。

おうちの床材


トイプードルの骨はとても細いので、例え疾患がなくても、トイプードルを遊ばせる空間がフローリングの場合は、脚を滑らせて、股関節、膝蓋骨を痛める原因になります。特に骨格が形成される生後1年間は注意して下さい。

また、子犬の頃は粗相をしてしまいます。その時にすぐに拭取り、臭いをすぐに消すことができてトイレのしつけの妨げにならない素材がいいので、まめに洗濯できない絨毯や畳も避けた方がいいでしょう。 絨毯だと毛玉を食べてしまったり、子犬の爪は小さいので引っ掛けてしまう可能性もあります。

ちなみに、床材には次のようなものがあります。

『クッションシート』

汚れをすぐに拭取ることができ、他の素材に比べて安価なので、一番のお勧め素材です。ただ、クッションシートの中にも滑りやすい物もあるので、素材選びは慎重に。

『滑り止めワックス』

子犬が舐めても安心で、床に引っかき傷が付きにくい、犬用の滑り止めワックス(コーティング材)があります。効果が持続する期間が過ぎると塗りなおさなければならず、コストが高くつきます。

『コルクシート』

滑りずらく、クッション性もあり、冬はポカポカするのでいいでしょう。撥水加工がしてあるものを選びましょう。

『タイルカーペット』

絨毯素材だと滑りずらく、汚れた部分だけを取って洗うことができますが、乾きにくいこともあります。防水加工が施された素材もありますが、粗相をしてしまった場合にカーペットの継ぎ目から下へ漏れてしまうことがあります。家中の床材を変更するのは大変です。トイプードルが遊ぶ空間を走っても勢いがつかない程度の広さに決めて、サークルなどで仕切ってあげるのも一つの手です。

部屋を片付ける


子犬は好奇心旺盛で何でも齧りたくなってしまいます。電気製品のコード、たばこ、薬類、ビニール袋、トイプードルの口に入ってしまう大きさで消化しないものが、トイプードルの手の届く所にないことをチェックしてください。

特に電気コードを齧ってしまい感電しては大変です。コードを保護するシートを巻きつけたり、コードが多く集まる場所に近づかないようにゲート(サークル)を置きましょう。観葉植物にも毒性のあるものがあり、食べてしまうと下痢や嘔吐を引き起こします。

アサガオやヒヤシンス、いちじく、アロエ、あじさい、チューリップ、ゴム の木などポピュラーなものにも毒性がありますので、部屋や庭にある植物について一度調べておきましょう。

トイプードルの名前を決める


トイプードルに愛情のこもった名前を考えましょう!

犬は自分の名前がわかります。飼い主さんとお友達の会話に自分の名前が出てくるとビクッとすることもあります。

これから、病院へ行った時、トリミングに行った時、お散歩に行った時に、周りの人に覚えてもらいやすいよう、文字数が短く、発音しやすく、聞き取りやすい名前がいいでしょう。 文字数が多いと、その場、その場で異なって略されて呼ばれてしまい犬が混乱してしまいます。

また、ブリーダーさんによっては、血統書に飼い主さんが決めた名前を登録してくれることがあるので、その場合は英語の綴りも考えてください。

[av_one_full first min_height='' vertical_alignment='' space='' custom_margin='' margin='0px' row_boxshadow='' row_boxshadow_color='' row_boxshadow_width='10' link='' linktarget='' link_hover='' title_attr='' alt_attr='' padding='0px' highlight='' highlight_size='' border='' border_color='' radius='0px' column_boxshadow='' column_boxshadow_color='' column_boxshadow_width='10' background='bg_color' background_color='' background_gradient_color1='' background_gradient_color2='' background_gradient_direction='vertical' src='' background_position='top left' background_repeat='no-repeat' animation='' mobile_breaking='' mobile_display='' av_uid='av-rih1sj'] [av_heading heading='関連記事' tag='h2' link_apply='' link='manually,http://' link_target='' style='blockquote modern-quote' size='' subheading_active='' subheading_size='15' margin='' margin_sync='true' padding='10' color='' custom_font='' av-medium-font-size-title='' av-small-font-size-title='' av-mini-font-size-title='' av-medium-font-size='' av-small-font-size='' av-mini-font-size='' av_uid='av-l5r88fno' custom_class='' admin_preview_bg=''][/av_heading] [av_masonry_entries link='page_cat,57' wc_prod_visible='' prod_order_by='' prod_order='' date_filter='' date_filter_start='' date_filter_end='' date_filter_format='yy/mm/dd' sort='yes' items='12' columns='3' paginate='none' query_orderby='date' query_order='DESC' size='fixed' orientation='av-orientation-square' gap='large' overlay_fx='' animation='active' id='' caption_elements='title excerpt' caption_styling='' caption_display='always' color='' custom_bg='' av-medium-columns='' av-small-columns='' av-mini-columns='' av_uid='av-k2p2mbw5' custom_class=''] [/av_one_full]

トイプードルを迎える前に準備すること


トイプードルの子犬の安全やしつけのためにも快適なハウスと環境を用意してあげましょう!


用意するもの


実際にブリーダー犬舎で子犬に使用している良品をプードルライフでもお安くご用意していますので、お気軽にご相談下さい。

詳しくは犬用品とペット薬のドッグワークス

サークル(ケージ)


クレート、トイレ、食事をするスペースが確保できる広さ。トイプードルがジャンプしても飛び出さず、飼い主さんが楽に上から物を出し入れできる高さ。
トイレに仕切りがあるとしつけの時、便利です。

クレート(キャリーケース)


中がある程度暗くなり、通気性が良く、持ち運びができるもの。プラスチック製が良いでしょう。
大きさは、トイプードルが立つことができる高さで、中で方向転換できる広さ。ペットヒーターを使用する場合は、それが入る大きさであることも考慮しましょ う。大きすぎるのは落ち着きませんし、移動中は中で揺られ、酔ってしまう場合があります。子犬はすぐに成長してしまうため、成長とともに大きいものへ買い替えるのがベストです。

トイレトレー


最低でもトイプードルの全身が入る大きさ。
子犬は排泄前、トイレトレーの上で匂いを嗅ぎながらウロウロするので、余裕がある大きさの方がトイレの失敗も少なくなります。子犬の頃はペットシーツをおもちゃに してビリビリ破き、シートを食べてしまうこともあるので、トイレトレーのお手入れに少々手間が掛かってしまいますが、メッシュ付の方が安心です。トレーの大きさ に合わせて トイレシーツも準備しましょう。

食器・給水器


安定感のある、ステンレス製や陶器製がいいでしょう。プラスチック製は齧ってしまうことがあります。1回分のフードの量が倍くらい入る大きさだと食べる時にこぼすこともありません。
お水はお皿に入れてあげると こぼしたり、足を入れたりして、お水で体温を下げてしまうことがあるので、給水器を使用した方がいいでしょう。

フード


しばらくは胃に負担を掛けないために、ブリーダー、ペットショップで食べ慣れたフードを継続して与えてくださ い。他の種類のフードに変える場合は今までのフードと新しいフードを半分ずつ混ぜて、便や皮膚の状態を見ながら徐々に新しいフードの割合を増やして切り換 えてください。新しいフードに切り換える場合も、あごや脳の発達、歯石を取る助けをする ドライフードがおすすめです。

プードルライフでは生後2か月までロイヤルカナンの「ミニスターターマザー&ベビードッグ」を2ヵ月目以降は「エクストラスモールパピー」を与えております。ロイヤルカナンの無料の「ヘルスポートプログラム」に登録して頂くと500円分のクーポンやお迎えキット(育て方ガイドブック、計量スプーン、ランチョンマット)、フード試供品などをプレゼント致しております。

ブラシ


トイプードルの被毛のお手入れには『スリッカー』『コーム』をご用意ください。
トイプードルの毛はシングルコートという、アンダーコート(下毛)が無いタイプです。アンダーコートを取り除くようなブラシは絶対に使用しないで下さい。

おもちゃ


ロープやぬいぐるみは破れたり、ほつれて、食べてしまい吐いたり下痢になることがあるので、飼い主さんの目が届く範囲で与えてください。お留守番の時に与えるおもちゃは、壊れにくい素材のデンタルコングなどがお勧めです。

ペットヒーター


トイプードルを迎える時期が10月~5月であれば、ヒーターを揃えてください。表、裏面で低温、高温の切換ができ、コード部分が齧りにくくなっているペット用ヒーターがあります。

ケア用品


爪きり、爪やすり、イヤークリーナー、(耳掃除用)カンシ、シャンプー、リンス、歯磨き道具(ガーゼや歯ブラシ)など

子犬用シャンプー

除菌消臭剤


粗相をしてしまった時の臭い消しはトイレのしつけには欠かせません。
プードルライフでは、子犬が舐めても問題なく、飼い主さんの手荒れもなく安心してお使いいただける「バイオフレッシュ」をお勧めしています。消臭剤としてだけではなく、殺菌効果もあるため、おもちゃや食器、ケージの消毒、またお散歩後のトイプードルの足拭きにもお使いいただけます。

トイプードルの飼育本


犬種によってお手入れ方法が異なるのでトイプードル専門の本がいいでしょう!トイプードルの性格や健康のことを沢山勉強して、“優良飼い主さん”を目指してください!

トイプードルの生活環境を整える


サークルを置く場所


風通しが良い清潔な場所に置いてあげましょう。人通りが多い台所や玄関はトイプードルも落ち着くことができないので避けます。また、クーラーの風が直接当たらないようにしましょう。

動物病院の情報集め


もしもの急病に備えて、ご近所の動物病院の診察時間、休診日をチェックしておきましょう。 また、診察料金や、診察内容は獣医さんによって様々です。待ち時間が長くても、混んでいて、評判が良い獣医さんを選びましょう。

おうちの床材


トイプードルの骨はとても細いので、例え疾患がなくても、トイプードルを遊ばせる空間がフローリングの場合は、脚を滑らせて、股関節、膝蓋骨を痛める原因になります。特に骨格が形成される生後1年間は注意して下さい。

また、子犬の頃は粗相をしてしまいます。その時にすぐに拭取り、臭いをすぐに消すことができてトイレのしつけの妨げにならない素材がいいので、まめに洗濯できない絨毯や畳も避けた方がいいでしょう。 絨毯だと毛玉を食べてしまったり、子犬の爪は小さいので引っ掛けてしまう可能性もあります。

ちなみに、床材には次のようなものがあります。

『クッションシート』

汚れをすぐに拭取ることができ、他の素材に比べて安価なので、一番のお勧め素材です。ただ、クッションシートの中にも滑りやすい物もあるので、素材選びは慎重に。

『滑り止めワックス』

子犬が舐めても安心で、床に引っかき傷が付きにくい、犬用の滑り止めワックス(コーティング材)があります。効果が持続する期間が過ぎると塗りなおさなければならず、コストが高くつきます。

『コルクシート』

滑りずらく、クッション性もあり、冬はポカポカするのでいいでしょう。撥水加工がしてあるものを選びましょう。

『タイルカーペット』

絨毯素材だと滑りずらく、汚れた部分だけを取って洗うことができますが、乾きにくいこともあります。防水加工が施された素材もありますが、粗相をしてしまった場合にカーペットの継ぎ目から下へ漏れてしまうことがあります。家中の床材を変更するのは大変です。トイプードルが遊ぶ空間を走っても勢いがつかない程度の広さに決めて、サークルなどで仕切ってあげるのも一つの手です。

部屋を片付ける


子犬は好奇心旺盛で何でも齧りたくなってしまいます。電気製品のコード、たばこ、薬類、ビニール袋、トイプードルの口に入ってしまう大きさで消化しないものが、トイプードルの手の届く所にないことをチェックしてください。

特に電気コードを齧ってしまい感電しては大変です。コードを保護するシートを巻きつけたり、コードが多く集まる場所に近づかないようにゲート(サークル)を置きましょう。観葉植物にも毒性のあるものがあり、食べてしまうと下痢や嘔吐を引き起こします。

アサガオやヒヤシンス、いちじく、アロエ、あじさい、チューリップ、ゴム の木などポピュラーなものにも毒性がありますので、部屋や庭にある植物について一度調べておきましょう。

トイプードルの名前を決める


トイプードルに愛情のこもった名前を考えましょう!

犬は自分の名前がわかります。飼い主さんとお友達の会話に自分の名前が出てくるとビクッとすることもあります。

これから、病院へ行った時、トリミングに行った時、お散歩に行った時に、周りの人に覚えてもらいやすいよう、文字数が短く、発音しやすく、聞き取りやすい名前がいいでしょう。 文字数が多いと、その場、その場で異なって略されて呼ばれてしまい犬が混乱してしまいます。

また、ブリーダーさんによっては、血統書に飼い主さんが決めた名前を登録してくれることがあるので、その場合は英語の綴りも考えてください。

[av_one_full first min_height='' vertical_alignment='' space='' custom_margin='' margin='0px' row_boxshadow='' row_boxshadow_color='' row_boxshadow_width='10' link='' linktarget='' link_hover='' title_attr='' alt_attr='' padding='0px' highlight='' highlight_size='' border='' border_color='' radius='0px' column_boxshadow='' column_boxshadow_color='' column_boxshadow_width='10' background='bg_color' background_color='' background_gradient_color1='' background_gradient_color2='' background_gradient_direction='vertical' src='' background_position='top left' background_repeat='no-repeat' animation='' mobile_breaking='' mobile_display='' av_uid='av-rih1sj'] [av_heading heading='関連記事' tag='h2' link_apply='' link='manually,http://' link_target='' style='blockquote modern-quote' size='' subheading_active='' subheading_size='15' margin='' margin_sync='true' padding='10' color='' custom_font='' av-medium-font-size-title='' av-small-font-size-title='' av-mini-font-size-title='' av-medium-font-size='' av-small-font-size='' av-mini-font-size='' av_uid='av-l5r88fno' custom_class='' admin_preview_bg=''][/av_heading] [av_masonry_entries link='page_cat,57' wc_prod_visible='' prod_order_by='' prod_order='' date_filter='' date_filter_start='' date_filter_end='' date_filter_format='yy/mm/dd' sort='yes' items='12' columns='3' paginate='none' query_orderby='date' query_order='DESC' size='fixed' orientation='av-orientation-square' gap='large' overlay_fx='' animation='active' id='' caption_elements='title excerpt' caption_styling='' caption_display='always' color='' custom_bg='' av-medium-columns='' av-small-columns='' av-mini-columns='' av_uid='av-k2p2mbw5' custom_class=''] [/av_one_full]